お知らせnews
第4回お彼岸市出店者案内17
出店者さんのご紹介! 社会を明るくする運動でおなじみの「更生保護女性会」さんです 「更生保護」は、社会の中での立ち直りを導き、助け、再び犯行や非行に陥るのを防ぐ仕組みです。女性会は、更生保護に協力をすることを目的とした全国組織のボランティア団体の一つです。信じてくれる人がいること。必要とされる場所があること。更生の支えになることは、私たち誰もが支えられるということでしょう。社会に暮らす誰もが、広く関わることで達成される取り組みです。お彼岸に「ともいき」を今一度意識する機会に致しましょう。...
種を引き継ぎ花を咲かせて
種を引き継ぐ。想いを引き継ぐ。花を咲かせて、心を手向ける! 「台風前に、畑から切ってきました!」と、お檀家のNさんが、今日もたくさんの菊の花を抱えてお参りくださいました。「この黄菊は、先だったJさんにもらった種で、毎年咲かせています」と、教えてくださいました。...
第4回お彼岸市出店者案内16
出店者さんのご紹介! 「Take 2nd & kotori zakka」さんです 「カジュアルキッチンTake」さんが、「Take 2nd」さんとして、この秋米子の下町お地蔵さん前の昔ながらの街角にリニューアルオープンされます。5月の花まつりイベント「Mother Nature」にもご出店いただきましたが、「Take 2nd」さんの初めてのお仕事として、迎接院のお彼岸市にご出店くださることになりました。当日は焼き菓子の販売をされる予定です。 更に、「kotori...
第4回お彼岸市出店者案内15
出店者さんのご紹介! おなじみ陶芸の「Mash」さんです 写真の上段2枚は、お寺で使っているMash作品の数々です。ほっこり普段遣い出来る優しいフォルムが魅力的です。お檀家さんなんですよ。よろしくお願いします 【秋彼岸佛さまと弓浜手作り市】 日時 令和4年9月23日(秋分の日)場所 迎接院(こうしょういん)米子市夜見町26060859-29-0809kousyouin.com ...
もっと見る
ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します
当山の願い
praying
迎接院について
about
行事と活動
EVENT
第3回目の詠唱&写経サロン💛
お写経には、一枚起請文や般若心経などに加えて、写詠(詠歌を写します)もご用意しております。詠唱でお唱えし、写経でも噛みしめる。詠唱&写経サロンならではの、お薦めの取り組みです。
終わってからは、お抹茶でほっこり。
お念仏をご一緒しましょう
今日もお集まりの皆さまとご一緒に、別時念仏会を勤めました。ありがとうございました。
毎月25日はお念仏会ですよ!
「来光ミニミニ伝言板 令和5年7月号」のご案内
7月のミニミニ伝言板です。桂文吾落語会、詠唱&写経サロン、施餓鬼会、夏休み子ども寺子屋&プチ修行などなど。盛りだくさんの7月です。お寺にお参りくださいませ。




