浄土宗
紫雲山

学びと教え

ともいきの

暮らしを

学びと教え

ともいきの

暮らしを

お知らせnews

「来光ミニミニ伝言板 令和4年7・8月号」のご案内

7月と8月の予定をご案内いたします。7月27日には施餓鬼会、8月には棚経及びお盆を迎えます。詳しくは寺報「来光」を7月に入りましたらお檀家様にはご送付いたしますのでそちらでご確認くださいませ。また、後日こちらのサイトでもご案内する予定です。毎年開催しておりました「夏休み子ども寺子屋」については、熟慮の結果、この度は開催を見合わせることにいたしました。住職はじめ僧侶の予定に滞りなくとの配慮でございます。どうぞご理解ください。感染予防と熱中症予防に努めながら、暑い夏を乗り切りたいですね。...

第15回寺子屋ちゃんねる配信!

「第15回寺子屋ちゃんねる」を配信しました。 昨年12月22日の配信から、ちょうど半年ぶりです。久しぶりの配信となりましたが、サロンの皆さんは元気いっぱい笑顔いっぱいでした。ありがたいことでした。 「銭太鼓 ソーラン節」「銭太鼓踊り 好きになった人」「笠踊り 花笠音頭」の三本です。何度でも視聴出来ます。ぜひご覧くださいませ。 https://www.facebook.com/koushouin/videos/1162408017885104...

絣の魅力

お客様が次々と、賑やかな絣の時間でした。 絣の絵面帳を見たり、緯糸を巻かれたり、絣談議も楽しくはずみました。 思い思いの楽しみ方で、絣の時間を過ごします。...

第31回芋代官祭厳修

境内の夏椿が咲くと、芋代官祭開催の季節になったと感じます。今日のお祭りに間に合わせたかのように、綺麗に開花してくれました。 地元夜見町一区自治会主催による「芋代官祭」でした。昨年は自治会役員さんのみで開催されましたが、今年は詠唱隊も参加して詠唱奉納させていただくことができました。子どもたちや地域皆さんに声かけての賑やかな開催については、ぐっとこらえての自粛でした。しかし、可能な形でお祭りを継続される自治会の皆さんの思いには、あらためて感謝の気持ちを持ちました。...

もっと見る 

ともいきの幸せを

良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏

大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ

共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying

迎接院について
about

行事と活動

EVENT

迎接院作品展明日からです!

迎接院作品展明日からです!

準備が整いました。明日から3日間は、2年ぶりに開催の「迎接院作品展」です。お檀家さんに限らず、どなた様もお気軽にお出かけください。本堂と書院を会場に、展示等の準備が整いました。書、陶芸、写真、俳句、編み物、手芸、ヤーンアート、大人の塗り絵等など、多様な作品が届いております。今生きていることの実感と幸せを味わうひとときをご一緒しましょう。

令和5年春彼岸諷誦会厳修

令和5年春彼岸諷誦会厳修

春彼岸法要「諷誦会」でした。本堂内の人数を制限しましたので、オンラインでも同時配信しました。控えの別室やご家庭からのご参加もいただき、ありがたいことでした。諷誦会の配信動画公開は今日より三日間。23日午後8時までとさせていただきます。ご了承くださいませ。https://www.facebook.com/koushouin/videos/767389488314259

迎接院の日常をブログ・SNSでも
ご紹介しています。

迎接院ブログ

FACEBOOK

LINE