お知らせnews
若和尚の作品が新聞で紹介されました!
本日の日本海新聞さんで、この度の県展書道部門の県展賞作品が掲載されました。若和尚の作品も紹介されていましたので、今日は朝から沢山の方にお祝いの言葉を頂戴いたしました。ありがとうございました。 解説してほしいとのご要望が多く、若和尚が自分の言葉で書いていたものがありましたので、写真2枚目に紹介しました。写真中の文を読んでみてください。 お彼岸中日の23日には、若和尚も戻り、お彼岸法要並びにお彼岸市に参加します。朱印書きも致します。お声掛けくださいませ。 「病中春日」は、、宮崎夢柳晩年の漢詩とのことです。内容はこちら。...
ご一緒に念仏行進いたしましょう!
お彼岸中日の23日に、念仏行進致します。どなたでもご参加いただけます。一緒に歩いてみませんか。 明日は彼岸入り日です。お彼岸中日の23日には、ぜひともお参りくださいませ。 江戸時代に海から揚がったと伝わる、迎接院の阿弥陀如来様。お彼岸市には本堂内で、紙芝居の動画上映会をいたします。お楽しみに。...
令和5年彼岸市出店者さん紹介㉒寺子屋サロンのお店さん!
寺子屋サロンの店も、もちろん出店します💛 お彼岸市が近づいて参りました。出店者さんのご紹介です。 「寺子屋サロンの店」さんです。毎週水曜日の午前中に、迎接院で開催している寺子屋サロン。踊ったり、歌ったり、バス遠足にも行く寺子屋サロンは、手芸や作り物も楽しんでおります。作ったものを販売する、寺子屋サロンのお店は、知る人ぞ知る有名店です。手作りの一点ものばかりです。お楽しみに! <第5回秋彼岸佛さまと弓浜手作り市>...
この秋は奉納予定が目白押し!
今夜は詠唱会でした。お彼岸が近づいて参りました。お彼岸市中日の「秋彼岸佛さまと弓浜手作り市」開白法要では、詠唱奉納を致します。また、続く24日には地区の地蔵祭での詠唱奉納、11月には鳥取教区吉水講詠唱大会での詠唱奉納もひかえております。それぞれの奉納に向けて、今夜も熱心にお唱えでした。ありがとうございました。 ...
もっと見る
ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します
当山の願い
praying
迎接院について
about
行事と活動
EVENT
「Mother Natur」のご案内
「花まつり」と「Mother Nature」のご案内
本日4月8日は、お釈迦さまのお誕生日でした。お釈迦さまのお誕生をお祝いする灌仏会「花まつり」が、多くの寺院で勤められております。迎接院では、月遅れの5月8日に「花まつり」を行います。誕生仏を花御堂におまつりし、甘茶をかけてお祝いします。ぜひともお出かけください。お気軽に、どうぞ、お参りくださいませ。
また当日は、迎接院花まつりイベント第3回目となります「Mother Nature ~母なる自然と全ての命を慈しむ~」も開催します。お出かけください。
120年に一度咲く竹の花。
120年に一度咲くと言われる「竹の花」。「これ、花でしょうか。一斉に咲きました!」と、常磐万作の花とともにお檀家さんがお持ちくださいました。竹は、「その一生を終えるときに花を咲かせる」と言われます。花の後に、枯れてしまうことが多いのだそうです。全てのものが遷ろい、生まれ変わり死に変わり、輪廻しているのでございますね。
「花ごま」完成💛
今日の寺子屋サロンは「花ごまを折る」!5月8日に予定している「花まつり」に向けて、子どもたちへのお土産にと「花ごま」をたくさん折りました。




