お知らせnews
ハンドベルの新曲練習始まる!
水曜日の今日は、寺子屋サロンでした。ハンドベルの、新曲練習初日となりました。先ずは寺庭婦人がお手本演奏から。これまでの曲よりも、かなり難度が上がりました。しかし、サロンのメンバーさんはさすがです。初日から、何とか形になっていましたよ。素晴らしかったです。踊りの練習も楽しみました。12月13日に予定している、今年最後の「寺子屋ちゃんねる」で、発表する予定です。お楽しみに。 ...
糸紡ぎ体験💛
絣の時間でした。 「糸紡ぎがやってみたいです」と、初めて参加の方がご来訪。嬉しいご縁に大感激しました。9月のお彼岸市にお起こしくださった方で、その際にも糸紡ぎを少し体験なさったとか。関心を持ってくださって、大変嬉しいです。今日のうちにも、上達されましたよ。次回も楽しみですね。 ...
元気にお唱え、静寂の中の写経、和気あいあいとお抹茶タイム
月に一度の「詠唱&写経サロン」でした。詠唱でお唱えしたお歌を、写経の際にお書きになる方が多くいらっしゃいます。また、今日は「開宗の文」についてもご紹介ましたところ、早速お書きになられた方々もいらっしゃいました。 しっかり声を出して元気にお唱え、静寂の中の写経、和気あいあいとお抹茶タイム。ありがたい時間を過ごしております。...
令和5年浄焚会のご案内
12月9日(土)浄焚会のご案内です。 師走恒例となりました「浄焚会」を、本年も開催致します。古くなった塔婆や位牌など、お焚き上げします。お骨箱や古くなった木製の仏具など、生活ごみとして処理が難しいものなどもご相談ください。ご本堂にてお祀りしてきた令和3年にご往生された方の白木位牌の焚き上げも致します。ご関係の方なども、どうぞお参りくださいませ。どなたでもお参りいただけます。ご一緒にお念仏を称えて、ご供養を致しましょう。...
もっと見る
ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します
当山の願い
praying
迎接院について
about
行事と活動
EVENT
副住職2回目の市展賞受賞
先週14日(金)に米子市美術館で開幕した米子市美術展覧会に、副住職の作品が市展賞を受賞致しました。令和4年の受賞に続き、2回目の市展賞受賞です。授賞式には、母親が代理出席させていただきました。
蝶紋絣初お披露目
火曜日は絣の時間ですよ!
今日の絣の時間も、豊かな時間でした。初参加のお客様もいらっしゃり、お話も弾みましたよ!
第33回芋代官祭
夜見一区主催の「芋代官祭」でした。ご来賓の皆さまはじめ、自治会の皆さん、かもめ幼稚園の皆さん、地元上谷太鼓の皆さん、地域住民の皆さん、寺子屋サロンの皆さん、詠唱講員の皆さん。お若い方からご年配の皆様までたくさんの方々が、今日このときこの場所で一緒に祈り一緒に楽しみ過ごすことこそ、人々の命を救ってくださった芋代官様のご供養になったことと思います。




