
お知らせnews
寺子屋サロンもスタート
今朝は冷え込みました。薄氷の張る中、寒咲アヤメが咲きました。 「(う)たって 笑って 元気に 長生き」! 令和6年の寺子屋サロンがスタートしましたよ ...
令和6年絣の時間スタート
今年初めての「絣の時間」でした。 機を織る音、糸車が回る音。心地よい音が境内に響きましたよ。 また、パッチワークキルト作家の、河瀬かず江さんがお越しくださいました。嬉しい出会いに、感激です。山陰藍染め絣の古布によるキルト作品も手懸けていらっしゃる河瀬さん。今日は、弓浜絣の座布団皮を使った炬燵掛けをお持ちくださいました。弓ヶ浜から大山を望む絵柄が、とても素敵です。他の絣も組み合わせたデザインに、魅了されました。また、河瀬さんの絣愛に満ちたお話が魅力的で、話も弾みました。よいご縁をいただきました。...
令和6年煎茶サロンスタート
煎茶サロンお稽古会初めでした。 来週予定している初煎会に向けて、今日は早速お稽古です。冷たい雨の日でしたが、皆さんお出かけくださって、ありがたいことでした。令和6年初めの会です。お床は、先代住職のお名号。私たちの応援団ですから。お菓子は、菓子はなさんの「栄松」でした。...
お寺もとんどさん
今日は町内の「とんどさん」です。2つの神社さんを中心に、町内の練り歩きも行われています。正月飾りのお焚き上げもなさいます。 お寺はお寺で、毎年独自にとんどさん!しめ縄などを焚き上げて、とんど焼き蜜柑で風邪知らず!!...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
副住職2回目の市展賞受賞
先週14日(金)に米子市美術館で開幕した米子市美術展覧会に、副住職の作品が市展賞を受賞致しました。令和4年の受賞に続き、2回目の市展賞受賞です。授賞式には、母親が代理出席させていただきました。
蝶紋絣初お披露目
火曜日は絣の時間ですよ!
今日の絣の時間も、豊かな時間でした。初参加のお客様もいらっしゃり、お話も弾みましたよ!
第33回芋代官祭
夜見一区主催の「芋代官祭」でした。ご来賓の皆さまはじめ、自治会の皆さん、かもめ幼稚園の皆さん、地元上谷太鼓の皆さん、地域住民の皆さん、寺子屋サロンの皆さん、詠唱講員の皆さん。お若い方からご年配の皆様までたくさんの方々が、今日このときこの場所で一緒に祈り一緒に楽しみ過ごすことこそ、人々の命を救ってくださった芋代官様のご供養になったことと思います。

