浄土宗
紫雲山

学びと教え

ともいきの

暮らしを

学びと教え

ともいきの

暮らしを

お知らせnews

心よろこぶ寺子屋サロン

今日の寺子屋サロンは、クリニカルアート講座でした。 吉井先生、宇城先生、ありがとうございました。 参加された皆さんが心満たされる、臨床美術の時間です。一人ひとりが大切にされるアートの時間は、暮らしを豊かにしてくれますね。...

ご縁に感謝の絣の時間

絣の時間でした。 今日は、京都からお越しのお客様もいらっしゃって、ご縁に感謝の絣の時間になりました。弓浜絣は、元々この地で、各家庭で、家族の為に織られた暮らしの衣です。当山迎接院で手を合わせているこの地のご先祖様は、この絣で生活しておられました。そんな家族愛の絣に、心寄せてくださるお客様たち。お時間を作ってお出かけくださって、感じてくださって、お話くださって、ありがとうございます。心通じる、嬉しい絣の時間でございました。    ...

一緒にお唱えしませんか

今夜は、詠唱会でした。3月は、お彼岸の月です。中日の20日(春分の日)に予定している迎接院の春彼岸法要「諷誦会」に向けて、奉納曲のお稽古をしました。お稽古とは申しますが、お唱え一つずつがどれもご奉納でございます。今夜も本堂で、ご参加の皆さまとありがたい奉納となりました。 ご一緒に、お唱えしませんか。どなたでもご参加いただけます。お気軽にお出かけください。次回の詠唱会は、来週14日(金)午後7時から8時です。 迎接院春彼岸法要「諷誦会」 3月20日(春分の日)午前10時開廷...

副住職の作品も展示されておりますので、ご案内!

副住職の作品も展示されておりますので、ご案内致します。(5) Facebook  緑水湖(賀祥ダム)の湖畔には、111基の文芸作品を刻んだ碑が建てられています。「文芸の小径」として、ウォーキングやサイクリングなど、多くの方に親しまれていす。この文芸の小径碑文をテーマに、米子地区書道連盟の先生方が作品にされました。副住職もお仲間に入れていただいております。桜の花の時期には、より美しい景観も楽しることが出来ますよ。お花見がてら、お出かけくださいませ。 特別展「文芸の小径を書くー米子地区書道連盟」...

もっと見る 

ともいきの幸せを

良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏

大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ

共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying

迎接院について
about

行事と活動

EVENT

春の寺子屋大茶会

春の寺子屋大茶会

春の寺子屋大茶会でした。
「春休み子ども寺子屋」と「寺子屋サロン」そして、足立宗演先生門下生「お茶っ子倶楽部」合同の、恒例お茶会です。
「春休み子ども寺子屋」は、春休み中平日の朝9時から1時間の勉強会です。誰でも参加できるのです。「寺子屋サロン」は

令和7年迎接院作品展最終日「恋の浜絣」

令和7年迎接院作品展最終日「恋の浜絣」

待望の桂文吾新作落語「恋の浜絣」、初おろしとなりました。最高でした。文吾師匠、ありがとうございました。
迎接院作品展最終日は、桂文吾落語会でした。
師匠門下生わらべ家一門の子ども落語も、素晴らしかったです。わらべ家たこ丸さん、わらべ家柴犬さん、わらべ家白熊さん、わらべ家龍吾さん、ありがとうございました。https://www.facebook.com/reel/1763981821126618

迎接院の日常をブログ・SNSでも
ご紹介しています。

迎接院ブログ

FACEBOOK

LINE