毎週水曜日は、寺子屋サロンですよ!
今日の寺子屋サロンは、「銭太鼓と踊り」でした。久しぶりの銭太鼓で、「どげな踊りだったかいなぁ」と思い出しながらの練習となりました。月末26日(水)の寺子屋サロンで予定しているオンライン配信「寺子屋ちゃんねる」に向けて、今日は演目の練習日です。
詠唱奉納大会
吉水講鳥取教区詠唱奉納大会でした。県東部鳥取市とりぎん文化会館で開催されましたから、県西部米子市から参加する迎接院支部は、朝早起きして着物の着付けからスタートでした。自家用車4台に分乗して出かけました。緊張しましたが、いつもの迎接院支部の姿を、そのまま奉納することが出来ました。
絣が取り持つご縁の幸せ
絣の時間でした。気軽に誰でもご参加いただけるのが、絣の時間です。ご縁にご縁が重なって、繋がって、絣が取り持ってくれるご縁の幸せに包まれています。今日も賑やか、楽しい時間でございました。
来週の絣の時間は、都合によりお休みです。次回は11月18日(火)9時半頃から午前中です。
大盛況の公民館祭
迎接院の寺子屋サロンは、今年も活動の展示発表と寺子屋サロンの店をオープンしました。たくさんの方がご来場くださり、大盛り上がりの公民館祭でした。また、寺庭婦人には、他にも嬉しいことがあったそうで・・・。
踊りも商品も準備完了
週末予定の演芸会&公民館祭に向けて、準備完了でございます!
今日の寺子屋サロンは、1日土曜日に開催される「ふれあい大演芸会」に向けて、出演演目の踊りの練習を頑張りました。また、2日日曜日に開催される「夜見公民館祭」に向けて、展示発表の準備物確認と、出店する「寺子屋サロンの店」の商品準備も頑張りました。更に、昨夜UPしたばかり、紫雲山迎接院のYouTube
絣文化を未来に
「絣の時間」でした。今日も素敵なお客様が次々にお越し下さり、賑やかで楽しい絣の時間でございました。県内日野郡日南町からは、「一般社団法人とまりぎ」の3名様がお越し下さいました。
“変える勇気“と“護る努力“
25日の今日は、お念仏会でした。朝8時から、お集まりの皆さんと一緒に、読経とお念仏をお称えしました。ありがとうございました。お供えにと、コスモスや風船唐綿をそれぞれお持ちくださった方々にも、感謝でございます。
その後9時からは、「これからの供養のあり方を考える〜開山堂&共同利用墓『倶会一処』見学会〜」を開催しました。お念仏会から引き続きご参加の方もいらっしゃいましたし、見学会にお時間を作ってお参りの方々もいらっしゃいました。
弓ヶ浜中学校へ
この地のご先祖様の暮らしの衣であった弓浜絣は、家族の健康や幸せ、長寿や子孫繁栄の願いが絵柄に織り込まれています。今、こうしてこの生徒さんたちの命につながっていることが感じられて、嬉しかったです。素直に、真剣に聞いてくださった生徒さんたちが、私も愛しくて誇らしいです。
金彩野草図
今日の寺子屋サロンは、クリニカルアート教室でした。井澤先生、吉井先生にお世話になって、素敵な作品が出来ました。
一緒に踊りませんか💛
午後からは、夜見かんど茶町踊り保存会でした。踊りを後世に伝えたいのてす。踊り子さんも太鼓の叩き手さんもお囃子さんも歌い手さんも、大募集ですよ!次回の練習は、11月17日(月)午後2時からです。お気軽にお出かけください。
米子市合同茶会にも参加します!
煎茶サロンでした。毎月一度、煎茶のお茶会を開いて楽しんでいます。しかし、今日のサロンは、お茶会をしながらいつも以上に集中お稽古も頑張りました。
来月11月3日文化の日に、米子市秋の文化祭として、今年も合同茶会が開催されます。今年は何と、私たちの社中からもお茶会にスタッフを送り出すことになったのです。
奉納大会に向けて
詠唱会でした。今夜はご本堂ではなく、書院の方での開催でした。来月予定されている詠唱奉納大会に向けて、出入りを含めた練習をしました。
こうして一緒にご参加くださる皆さんには、感謝の気持ちいっぱいです。















