浄土宗
紫雲山

迎接院ブログ

別時念仏会(お念仏会)
“変える勇気“と“護る努力“

“変える勇気“と“護る努力“

25日の今日は、お念仏会でした。朝8時から、お集まりの皆さんと一緒に、読経とお念仏をお称えしました。ありがとうございました。お供えにと、コスモスや風船唐綿をそれぞれお持ちくださった方々にも、感謝でございます。
その後9時からは、「これからの供養のあり方を考える〜開山堂&共同利用墓『倶会一処』見学会〜」を開催しました。お念仏会から引き続きご参加の方もいらっしゃいましたし、見学会にお時間を作ってお参りの方々もいらっしゃいました。

お念仏会でした💛

お念仏会でした💛

毎月25日は、お念仏会です。お彼岸6日目の25日、お参りくださった皆さんと読経とお念仏を致しました。お花を摘んでお持ちくださった方もいらっしゃいます。コスモスにヒガンバナの仲間ネリネ、お彼岸に嬉しいですね。西方極楽浄土に心を向けて。南無阿弥陀佛

プチプチ修行💛

プチプチ修行💛

子どもたちが、写経にも挑戦!!
毎月25日の朝8時からは、「別時念仏会」です。また、月末月曜日の今日は、朝9時半から「詠唱&写経サロン」の日でもあります。更に今年は、まだ子どもたちが夏休み中。ということで、本日は、大人は「別時念仏会」と「詠唱&写経サロン」へそれぞれ参加。子どもたちは、「夏休み子ども寺子屋 子どもプチプチ修行&おにぎらずを作って食べようパーティー」を開催しました。

第11回子ども寺子屋プチ修行

第11回子ども寺子屋プチ修行

今日は、毎年恒例になりました「夏休み子ども寺子屋プチ修行」でした。
正座、合掌、行道、数珠繰り念仏、地獄極楽のDVD視聴、礼拝、掃除、焼香などなど、みっちりのプチ修行です。特に礼拝は、今年も1時間以上を有して120礼を達成しました。

お経が読誦出来るようになりますよ!

お経が読誦出来るようになりますよ!

毎月25日はお念仏会です。浄土宗の日常勤行を、皆さんと一緒に読誦します。「家でもお経を称えられるようになって嬉しいです」と、日頃からお経やお念仏を称えられる暮らしをされていることが、またまたありがたく、私どもも襟を正すところです。

毎月25日はお念仏会ですよ!

毎月25日はお念仏会ですよ!

25日の今日は、お念仏会(別時念仏会)でした。
朝8時から、30分間のお念仏会です。浄土宗の日常勤行を読誦して、お念仏をお称えします。お時間を作ってお参りくださり、ありがたいことです。月に一度のお念仏会ですが、120回を越えてお参りくださっている方もおられます。

令和7年迎接院作品展中日数珠繰り念仏会

令和7年迎接院作品展中日数珠繰り念仏会

迎接院作品展2日目の今日は、子どもたちの春休み初日!朝8からの数珠繰り念仏会に、早速子どもたちが参加してくれました。大きな声で元気いっぱい声を出して、お念仏を唱えてくれましたよ。礼拝もしてくれて、大人の私たちは胸がいっぱいになりました。

宗祖法然上人814回忌のご法事

宗祖法然上人814回忌のご法事

今日は、お念仏会でした。迎接院では、毎月25日にお念仏会(別時念仏会)を開催しております。浄土宗宗祖法然上人の祥月命日が一月二十五日であることにより、日時を25日に定めているのです。正に今日、1月25日が御命日。本日のお念仏会は、法然上人814回忌のご法事「御忌会」として勤めました。https://zj.jodo.or.jp/doji_map?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR2VkS6UqHzLwFUavtFjW0YshPB6mKsuFA06I8Y_yhsYaNo2X6BhHrCn0BQ_aem_vCac8ZHOOwO0RddKB5mGlQ

住職修行から帰寺!

住職修行から帰寺!

住職が帰寺致しました。
住職は、総本山知恩院で開催の璽書道場に入行致しておりました。浄土宗の僧侶として、更なる学び、学びを深める修行道場でございます。
留守をしたこの1週間ほどは、副住職が帰省して寺の勤めを致しました。ご理解とご協力を賜った多くの皆さまに、御礼申し上げます。今後益々精進して参りますので、何卒よろしくお願い致します。