昨日は花まつり「Mother Nature」会場だった書院は、すっかり元通り。機の音が心地よく響きました。先日頂戴して整備した糸車も、働いてくれました。
糸車がまた働けます
先月のお彼岸明けに、ありがたいご縁によって高機と糸車を頂戴しました。奥様が、ご家族のために長くお使いだったものです。大事に保管なさっていた高機と糸車。今日は糸車のメンテナンスが出来ました。竹の歪みを整え、補正し、ハヤトも作ってかけました。これからまた、働けますよ。
絣にまつわるエトセトラ💛
絣の時間でした。絣にまつわるエトセトラ。楽しく話も弾みます。暮らしの中で、気軽に絣に触れてみませんか。毎週火曜日の午前中は「絣の時間」です。どなたでもご参加いただけます。お気軽にお問い合わせください。
迎接院作品展初日💛
迎接院作品展がスタートしました。初日の今日は、数珠繰り念仏会も開催。今日から春休みの子どもたちの参加もあって、嬉しい数珠繰りになりました。
ご先祖さまを想う💛
絣の時間でした。
良いお天気になりました。お彼岸前ということで、春彼岸法要「諷誦会」に向けて、先祖回向のお申し込みに次々お参りがありました。絣の時間の様子をご覧になる方々もいらっしゃいました。先立たれたお母様が家族の為に機織りされていたと、お聞かせくださる方もいらっしゃいました。
絣で繋がるご縁に感謝
今日も、素敵なお客様がお越しくださいました。地元の絣に興味を持っておられたとのこと。ようこそお出かけくださいました。機織りされる渡邊さんからお話を聞かれ、お寺にある絣や資料も熱心にご覧になりました。
今日も響く機の音
火曜日は絣の時間ですよ!機の音が響き、時折笑い声も響く火曜日です。
ご先祖様の暮らしの衣
今日は当山の寺庭婦人が、米子タカシマヤで開催中の「弓浜絣の歴史展」へ行きました。明日の最終日を前に、間に合いました。ご先祖様の暮らしに触れ、想いを向けて、手を合わせる機会にしたいものだと思います。
絣の時間です
朝方は雪で真っ白な境内でしたが、日中は雪が解けて晴れ間が覗きました。機を織る音と楽しい笑い声が響きました。
母から娘、そして孫娘へ💛
火曜日は絣の時間ですよ!
今日は絣の時間でした。ご実家のお母様から譲られたニ枚の絣着物をお持ちのお客様がいらっしゃいました。お母様がお嫁入りにお持ちになられた絣着物だそうです。
令和5年煎茶サロンスタート💛
令和5年の煎茶サロンがスタートしました。今日は先ず、お稽古会初め。皆さん熱心にご参加くださり、ありがたいことでした。
写真展盛会に閉幕💛
会場のブリコラージュ@bricolage0715 さんでは、あたたかいお人柄の店主さんが丁寧に対応してくださいました。おかげさまでたくさんのお客様がお出かけ下さいました。