お知らせnews
「来光ミニミニ伝言板 令和6年9月号」のご案内
令和6年9月のミニミニ伝言板ができました。お盆を過ぎても厳しい残暑ですが、いかがお過ごしですか。9月のお彼岸には、過ごしやすくなてくれるとよいのですが。お彼岸中日22日(日・秋分の日)には、第6回佛さまと弓浜手作り市を開催いたします。皆さま楽しみにお出かけくださいませ。 ...
地蔵和讃
今夜は詠唱会でした。明日24日の地蔵盆を前に「地蔵和讃」をお唱えしました。ありがたいことでした。 迎接院では、地蔵盆とは別に、地元自治会主催の「月と地蔵祭り」に合わせて境内の六地蔵様のお祭りをしております。今年は9月29日(日)の予定です。...
花と実と綿💛
今日も元気に子ども寺子屋! 平日朝9時から1時間の勉強会ですが、今日も早い子達は8時過ぎからお寺へ。「子どもたちが宝」と実感できる、嬉しい子ども寺子屋です。 境内のプランターでは、綿の花と実と弾けた綿を、一度に見ることができます。興味深そうに眺める子どもたちでした。...
水の瞑想から
今夜のヨーガは、水の瞑想から始まりました。 ご本堂で開催している「お寺でヨーガはすの実」は、お参りくださってご参加の方もオンラインでご参加の方もいらっしゃる、ハイブリッドヨーガです。対面やオンラインを利用して、一緒にアーサナも瞑想も楽しみます。 ご指導くださるMiho先生から、今夜の水の瞑想に関してののメッセージです。 純粋な波動のものに 触れると、自分の中の 純粋なものと呼応して、 純然たるものが私たちの真ん中からも、こんこんと湧き上がっていることを思いだしていきます。 自分自身の中にも、 美しき魂があることを...
もっと見る
ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します
当山の願い
praying
迎接院について
about
行事と活動
EVENT
詠唱&写経サロンはお念仏の助行です!
月に一度の、詠唱&写経サロンでした。本日は、浄土宗開宗の文を、皆さんと一緒にあらためて読み上げ、心するひとときとなりました。「月かげの御詠歌」「弥陀本願の御詠歌」「開宗和讃」をお唱えし、写経に「開宗の文」を書かれる方も多かったです。声に出すこと、書くこと、楽しみながらお念仏の助行の時間でございます。次回は11月25日です。この日は、別時念仏会(お念仏会)の日でもございます。8時からお念仏会、9時半から詠唱&写経サロンです。皆さま、楽しみにお出かけくださいませ。
探検のお客様
地元弓ヶ浜小学校3年生の皆さんが、『総合的な学習』の「弓ヶ浜の宝を探そう」の地域探検で、夜見のお寺迎接院へお出かけくださいました。先般住職が学校へゲストティーチャーとしてお招きいただき、子どもたちにお話させていただいておりました。本日は、子どもたちが実際に現地へ来てみて、触れてみて、感じ取る学びの時間です。
25日はお念仏会💛
毎月25日はお念仏会です。
今朝もお参りの皆さんと一緒に、お念仏をお称えしました。浄土宗の日常勤行を勤めています。お経も大きな声で読誦します。身体も心も、落ち着きますよ。秋のお花も、届いております。




