
お知らせnews
半夏生の煎茶サロン
煎茶サロンのお稽古会でした。 朝からの雨の中、お稽古道具をお持ちになってご参加くださった皆さまには、心から感謝申し上げます。煎茶サロンは、月に一度のお稽古会と、同じく月に一度のサロン会を楽しんでおります。それぞれにご希望の方がお越しになって、どちらも和やかな煎茶時間です。お稽古会では、全ての皆さんがお点前のお稽古をします。今日も真剣に、お互いを思いやりながらの、楽しいお稽古会でした。ありがとうございました。 お菓子は、菓子はな @kashihana.wagashi...
落語サロンのご案内💛
雨のおかげで、蓮の蕾があちらこちらに上って参りました。...
詠唱研修会!
浄土宗鳥取教区吉水講の、令和6年度詠唱講習会でした。迎接院支部からも、ご都合のつかれた講員の皆さんと参加致しました。詠唱教導司の大道正行上人のご指導は、時間いっぱいが楽しくて、真剣で、喜びに溢れる講習でした。「参加できて、良かったです。楽しかったです。充実した時間でした。」などなど、嬉しい感想を伺いました。ありがとうございました。 ...
今週は量産体制で!
今日の寺子屋サロンは、量産体制! 先週ご自身のものを皆さん完成されましたので、今週は量産体制です。秋彼岸の手作り市に向けて、バネ口ポーチ作りを頑張りました。 皆さんと一緒に楽しむことは、幸せですね。ありがたい時間をいただいております。ともいきの幸せを、ご一緒に。 #毎週水曜日は寺子屋サロンですよ #寺子屋サロン #ミニデイサービス #寺子屋サロンの店 #ともいき #バネ口ポーチ #アップサイクル #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん #鳥取県 #米子市 #夜見町 #弓ヶ浜 #住みよい街 ...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
私自身を慈しむ
今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。足先から丁寧にていねいに、身体全体を解しました。足の裏も、心を込めて、慈しんで。自身の身体に、感謝を伝える時間です。日頃からそんな時間を作れば良いと分かっていてもなかなか一人では充分に出来なくて、月に2回集まって仲間と一緒だから取り組める、そんなひとときです。
令和6年彼岸市出店者さん紹介⑯更生保護女性会さん!
出店者さんのご紹介です!
社会を明るくする運動でおなじみの更生保護女性会さんが、今年もご出店くださいます。「更生保護」は、社会の中での立ち直りを導き、助け、再び犯行や非行に陥るのを防ぐ仕組みです。女性部は、更生保護に協力することを目的とした全国組織のボランティア団体の一つです。信じてくれる人がいること。必要とされる場があること。更生の支えになることは、私たち誰もが支えられるということでしょう。社会に暮らす誰もが、広く関わることで達成される仕組みです。お彼岸に「ともいき」を今一度意識する機会に致しましょう。当日は、今年も「ライフビスケット」を販売されます。よろしくお願いします。
令和6年彼岸市出店者さん紹介⑮花ショップまつださん!
出店者さんのご紹介です!
花ショップまつださんです。日頃からお寺のお花でお世話になっている、お檀家さんのまつださんです。米子天満屋1階に店舗があり、皆さんおなじみですね。お彼岸市にも、毎回お世話になっております。今年もよろしくお願いします。

