
お知らせnews
初めての綿繰り糸紡ぎ
火曜日の今日は、絣の時間でした。 今日も和気あいあいです! 初めてご自分で紡いだ糸を、卓上機で織る作業をされる方あり。また、今日初めて綿繰りや糸紡ぎに挑戦される方あり。ベテランの渡邊さんは、大忙しの日となりました。どの工程もなかなかに難しくて、手こずりながらも楽しくて。渡邊さんの織る機の音が心地よくて、幸せな絣の時間です。本日も、ありがとうございました。 ...
雨水の煎茶サロン
煎茶サロンでした。 今日は雨水。雪が雨に変わり、雪解けが始まり、その水により草木が芽生え始める。春に向かう嬉しさがありますね。とは言え、雨の降る日となりました。朝方は風も強く、お出掛けにくかったことと思います。お集まりの皆さんが、心穏やかに、和やかな会にしてくださいます。とてもありがたいです。感謝のサロンとなりました。 お床は「瑞氣満高堂」。黄檗山万福寺代52代渓道元上人書。盛物を、南天と水仙に仏手柑で「天仙の寿」と致しました。お菓子は、菓子はなさんの「春告鳥」。 ...
涅槃図公開2日目!
涅槃図公開2日目です。今日は、地元夜見保育園の皆さんがお参りくださいました。昨日の暖かさから一転の寒い今日ですが、子ども達は元気いっぱい。笑顔のお参り、ありがとうございました。 本堂内の梅と河津桜が、少しずつ花開いて参りました。お供えくださった方々の祈りの心が、開花と同時に大きく満ちるようです。 涅槃図は、21日まで公開予定です。お参りくださいませ。 合掌...
涅槃会 涅槃図公開今日から!
2月15日、涅槃会を勤めました。 10時からの法要では、詠唱奉納も行いました。お参りの方々とご一緒に、ありがたい涅槃会となりました。法要後には、地元かもめ幼稚園から、たくさんの子どもたちが、次々にお参りしてくれました。それぞれがお礼にと、お歌も歌ってくれました。元気いっぱいの子どもたちの歌声に、お参りのみなさんも大喜び。お釈迦様も阿弥陀様も、お喜びだったことと思います。 ...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
寺子屋サロンと松太郎賞💛
今日の読売新聞で紹介されましたが、この度、迎接院の取り組みの一つ「子ども寺子屋」が、正力松太郎賞の奨励賞を受賞することになりました。また、今日の今日の寺子屋サロンは、久しぶりにちくちくタイム。解いた着物をバネ口ポーチに、アップサイクル致しました。
副住職2回目の市展賞受賞
先週14日(金)に米子市美術館で開幕した米子市美術展覧会に、副住職の作品が市展賞を受賞致しました。令和4年の受賞に続き、2回目の市展賞受賞です。授賞式には、母親が代理出席させていただきました。
蝶紋絣初お披露目
火曜日は絣の時間ですよ!
今日の絣の時間も、豊かな時間でした。初参加のお客様もいらっしゃり、お話も弾みましたよ!

