
お知らせnews
今夜はご本堂で揃ってヨーガ
「お寺でヨーガ:はすの実」でした。 今夜は、皆さんがご本堂にお揃いでご参加でした。 オンライン対応も一応準備しておりましたが、今夜は必要ありませんでした。(必要に応じて、いつでもオンライン参加可能です)...
フレイル予防のお手本です💛
毎週水曜日は、寺子屋サロンですよ! 今日は、弓浜包括支援センターさんがお越しくださいました。「フレイル予防と生活習慣」についてのお話と、運動療法です。病気があっても、生き生きと日常生活を送ることができるかどうか!! 寺子屋サロンにお出かけの皆さんは、正に、フレイル予防実践のお手本そのものだと思います。前向きで、チャレンジ精神があって、楽しむ心と、ともに生きる仲間がいらっしゃいます。また、仏様やご先祖様、先立たれた仲間の皆さんに手を合わせて祈ることも大切にしておられます。見習いたい皆様です。今日も、学びを楽しんでおられました。 ...
火曜日は絣の時間💛
絣の時間でした。 機の音、糸車の音、絣談義の笑い声。 楽しくて、心地よい時間です。 弓浜絣や機織りに関心がおありの方、ちょっとお喋りしたい方、時間があってふらりとでも構いません。どなたでも、お気軽にお出かけください。先ずはご本堂にお参りくださいね。ご本尊様に、どうぞご挨拶くださいませ。ご先祖様の暮らしにも、ぜひお心を向けてみてください。自分自身を見つめる時間にもなりますよ。そして、書院て楽しくご一緒致しましょう。 ...
コットンの日に綿の種まき
5月10日は「コットンの日」! 寺庭婦人が綿の種をまきました。 境内になかなかよい場所がないもので、プランターで、あっちやこっちに。 芽が出てくれますように。 「コットンの日」に綿の種をまくよいと、弓浜絣工房「布乎舎」さんに、子ども寺子屋のワークショップで教えていただきました。今日はその、コットンの日でした。 ...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
「来光ミニミニ伝言板 令和6年9月号」のご案内
令和6年9月のミニミニ伝言板ができました。お盆を過ぎても厳しい残暑ですが、いかがお過ごしですか。9月のお彼岸には、過ごしやすくなてくれるとよいのですが。お彼岸中日22日(日・秋分の日)には、第6回佛さまと弓浜手作り市を開催いたします。皆さま楽しみにお出かけくださいませ。
地蔵和讃
今夜は詠唱会でした。明日24日の地蔵盆を前に「地蔵和讃」をお唱えしました。ありがたいことでした。
迎接院では、地蔵盆とは別に、地元自治会主催の「月と地蔵祭り」に合わせて境内の六地蔵様のお祭りをしております。今年は9月29日(日)の予定です。
花と実と綿💛
今日も元気に子ども寺子屋!
平日朝9時から1時間の勉強会ですが、今日も早い子達は8時過ぎからお寺へ。「子どもたちが宝」と実感できる、嬉しい子ども寺子屋です。
境内のプランターでは、綿の花と実と弾けた綿を、

