
お知らせnews
夏休み子ども寺子屋3日目! 明日から特別参拝開始!
夏休み子ども寺子屋三日目でした。 子どもたちはお寺に来ると、先ずご本尊様にご挨拶。書院で勉強します。帰るときにもご本尊様にご挨拶。子どもたちはそれぞれに、ちょっぴり恥ずかしそうにすることもあれば、静かに丁寧に向かうこともあるようです。子どもたちの様子を、ご本尊様は慈しみの心で見守ってくださっています。 ご本堂では、明日から始まる「浄土宗開宗850年 迎接院檀信徒本堂特別参拝」の準備が進んでおります。特別朱印もご用意して、皆様のご来山をお待ちしております。檀信徒の皆様、期間中に、どうぞお参りくださいませ。...
「寺報 来光35号」をサイトでもお届けします
お檀家の皆さまには既に配布いたしておりますが、寺報「来光35号」を、こちらのサイトからもご覧いただけます。皆さま、どうぞお目通しくださいませ。 本年は、浄土宗開宗850年の記念の年です。 迎接院では、檀信徒の皆様にご本堂にお参りいただく期間を設けました。記念品を準備しておりますので、ご都合の良いときにどうぞ、お参りください。棚経や、子ども寺子屋もございます。変更等こちらのサイトや公式lineでご連絡します。よろしくお願い致します。 ...
夏休み子ども寺子屋2日目!
夏休み子ども寺子屋二日目でした。 子どもたちはそれぞれに、まずは学校の宿題に取り組んでいます。始まる30分前くらいから集まり始める子どもたち。来ると直ぐに勉強を始めてしまう子どもたちです。びっくりしますが、あんまり早く始めるのでさすがに1時間を超えると、集中力が切れてしまいます。子どもらしくて、そこが可愛いところです。友だち同士が仲良く、それぞれの頑張りや良いところに目を向けられる、そんな寺子屋でありたいと思っています。...
令和6年夏休み子ども寺子屋スタート
夏休み子ども寺子屋が始まりました! 今年20年目になる子ども寺子屋は、夏休みと春休み期間中の、平日朝一時間の勉強会です。 朝一時間の勉強で、休み中の生活リズムを整えよう!! 朝から強い日差しが照りつける中、子どもたちが元気にお寺に来てくれました。どの子も可愛くて、愛しくて、大切な子どもたちです。子どもたちに感謝。送り出してくださる保護者の皆様に感謝。感謝の子ども寺子屋です。 綿の花が、元気に咲いてくれております。 #夏休み子ども寺子屋 #子ども寺子屋 #朝一時間の勉強で生活リズムを整えましょう #ともいき #浄土宗...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
桂文吾師匠と絣トーク
令和6年彼岸市では、「桂文吾師匠と絣トーク」を開催します。日頃から落語サロンでお世話になったている文吾師匠と、伝統工芸士の渡辺千代枝さん、同じく伝統工芸士の中村括りこと中村武志さんをお招きして、司会をフリーアナウンサーの中岡みずえさん、地元の絣大好き寺庭婦人の伊藤紀子によるスペシャル絣トークです。11時から、ご本堂にお上がりくださいませ。
令和6年彼岸市刃物研ぎのご要望にお応え致します
令和6年彼岸市でも、刃物研ぎのご要望にお応え致します!
「今年は、刃物研ぎは無いのですか?」と、問い合わせがありました。お彼岸市で、お取りまとめをさせていただくことに致します。ご希望の方は、お彼岸市に迎接院までお持ちください。昨年までお世話になっていたタルイハモノ. さんに、お取次ぎ致します。
新聞で副住職の県展賞作品が紹介されて
本日の日本海新聞さんで、副住職の県展賞作品が紹介されました。ありがたいことと、御礼申し上げます。先般開催されました授賞式の日の写真を数枚、送ってまいりましたのでご紹介します。

