浄土宗
紫雲山

学びと教え

ともいきの

暮らしを

学びと教え

ともいきの

暮らしを

お知らせnews

感謝のお彼岸市💛

23日には、第7回秋彼岸佛さまと弓浜手作り市を開催することが出来ました。今年も、ぎりぎりまでお天気に悩まされましたが、開催中は晴れ間も出るお天気になりました。仏様に守っていただいていることを実感しました。当日は、役員さんはじめ、着付けやそれぞれの部署にボランティアでお支え下さった方がたくさんらっしゃいます。大変ありがとうございました。皆さまのお支え無くしては、お彼岸市は成り立ちません。また、他にも多数イベント開催がされる中、迎接院のお彼岸市にご出店くださった皆様にも、感謝でございます。司会の中岡みずえさんには、今年も終始楽しい進行をし...

地蔵祭り厳修

地元の「月と地蔵祭り」でした。毎年この時期に開催される、地元の地蔵堂に祀られた延命地蔵様のお祭りです。これに合わせて、迎接院境内の六地蔵様にも、お参りします。読経と詠唱奉納を、それぞれに行いました。   今年は、子どもたちもたくさんお参りしてくれていました。写真をあげることは控えていますが、子どもたちのお参りは嬉しいですね。地元のお地蔵様に、祈りを捧げました。 無無地蔵大菩薩 #地蔵祭 #月と地蔵祭り #地元の地蔵祭り #お団子のお接待も嬉しい #ススキ #延命地蔵様 #六地蔵様 #ともいき #無無地蔵大菩薩 #南無阿弥陀佛...

お念仏会でした💛

毎月25日は、お念仏会です。お彼岸6日目の25日、お参りくださった皆さんと読経とお念仏を致しました。お花を摘んでお持ちくださった方もいらっしゃいます。コスモスにヒガンバナの仲間ネリネ、お彼岸に嬉しいですね。西方極楽浄土に心を向けて。南無阿弥陀佛#毎月25日はお念仏会ですよ#別時念仏会#お念仏会#南無阿弥陀佛#彼岸#此岸から彼岸を#南無阿弥陀佛... 今日も洗濯オババを頑張っています💕 幸せ時間なんですよ😊 手洗いして、洗濯機で脱水!一晩干して、浴室乾燥機で乾かし上げますƪ⁠(⁠‾⁠.⁠‾⁠“⁠)⁠┐...

お寺でヨーガはすの実でした!

「お寺でヨーガ:はすの実」でした。今夜は、オンラインは必要無くて、全員がご本堂での現地参加でした。皆さんが揃うと、本堂の中が手狭です。お花を避けながら、場所を譲り合ってのヨーガとなりました。皆さん仲良しですから、今夜のようにみんな揃うと嬉しいですね。美穂先生、ご指導ありがとうございました。 #昨日の秋彼岸佛さまと弓浜手作りにお世話になった皆さまありがとうございました #美穂先生昨日のご出店もありがとうございました...

もっと見る 

ともいきの幸せを

良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏

大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ

共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying

迎接院について
about

行事と活動

EVENT

賑やかに絣の時間です

賑やかに絣の時間です

絣の時間でした。今日も賑やか、笑い声が絶えない絣の時間です。先日のお彼岸市にお越しくださった方が、今日の絣の時間にお見えになりました。早速、お仲間に加わって、綿繰りを担当してくださいました。即戦力が頼もしく、今日は今年摘み取った綿を、糸にするまでの工程を分担作業で楽しみました。

中秋のお煎茶

中秋のお煎茶

煎茶サロンのお稽古会でした。中秋の日にふさわしく、お菓子は菓子はなさんの「月見餅」!今日はお休みの方が重なりましたから、皆さんお点前を2回ずつ稽古されました。この頑張りが素晴らしくて、楽しくて、美味しくて!季節は巡ります。お茶でゆるりと、ほっこりと。秋を楽しみたいものです。

今朝もお勤め

今朝もお勤め

昨夜本山から帰寺。今朝6時からは、いつも通りに朝のお勤めです。現在は、毎朝お二人の方がお参りくださっております。本山のお勤めも、当山のお勤めも、「ありがたい」ことだと再確認する朝となりました。 南無阿弥陀佛

迎接院の日常をブログ・SNSでも
ご紹介しています。

迎接院ブログ

FACEBOOK

LINE