浄土宗
紫雲山

学びと教え

ともいきの

暮らしを

学びと教え

ともいきの

暮らしを

お知らせnews

絣が取り持ってくれる絣の時間

絣の時間でした。ご縁にご縁が重なって、繋がって、素敵なお客様が次々にお見えでしたよ。嬉しいです。絣はきっかけ、絣が取り持ってくれる絣の時間です。お気軽に遊びに来てくださいね。     先日、伯耆町真野にある雄峰ペンションさんから、かつて使っていらっしゃった機道具を譲っていただきました。ありがとうございます。こちらもご縁が繋がって、人のご縁に、物のご縁に、感謝の気持ちいっぱいです。 #絣の時間 #毎週火曜日は絣の時間ですよ #弓浜絣 #ご先祖様の暮らしの衣 #お参りのきっかけに #南無阿弥陀佛 #ともいき #絣倶楽部 #藍染め...

お菓子は「毬栗」💛

煎茶サロンでした。気軽に煎茶の煎茶サロンです。一煎のお茶に思いを込めて、和やかなひとときを楽しんでおります。   お点前さん、童子さん、水屋さん、お客様にも役割があって、皆さんと協力してつくるお茶会の楽しいこと。お茶もお菓子も、美味しいこと。ありがとうございました。 今日が81歳のお誕生日の方あり、もうじき90歳になられる方あり。今日このひとときを大事に過ごすこと、その積み重ねが人生であることを、皆さまが示してくださっております。 今日のお菓子は、菓子はなさんの「毬栗」。 @kashihana.wagashi #煎茶サロン...

光明摂取和讃

今夜は、詠唱会でした。お時間を作ってご参加くださる講員の皆様には、感謝でございます。先日のお彼岸市にも元気にお見えだった素敵な方が、本日はお葬式でございました。心より偲んで、皆さんで「光明摂取和讃」をお唱えいたしました。   人のこの世はながくして 変わらぬ春と思いしに 無常の風はへだてなく はかなき夢となりにけり あつき涙のまごごろを みたまの前にささげつつ ありしあの日のおもいでに おもかげしのぶもかなしけれ されど仏のみ光に 摂取されゆく身にあれば おもいわずらうこともなく とこしえかけて安からん...

日本海新聞さんに掲載感謝

先般、総本山知恩院への団体参拝に出かけておりました折(10月9日)に、日本海新聞さんが当山秋彼岸佛さまと弓浜手作り市についての記事を掲載してくださっておりました。お彼岸市の当日も、熱心に取材してくださいました。ご先祖様の暮らしの衣であった弓浜絣について、地元の新聞社さんが記事にしてくださったことが、とてもありがたかったです。あらためて感謝申し上げます。 当日の様子は、YouTubeで...

もっと見る 

ともいきの幸せを

良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏

大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ

共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying

迎接院について
about

行事と活動

EVENT

令和7年寺子屋サロン事始め💛

令和7年寺子屋サロン事始め💛

本年最初の寺子屋サロンでした。今日から新しくお仲間になってくださった方々もいらっしゃって、嬉しい事始めになりました。弓浜包括支援センターさんがお越し下さり、ハンドベル演奏を披露してくださいました。アンコールを含めて全三曲の熱演に、盛り上がりました。お忙しいお仕事

雪の朝です

雪の朝です

雪の朝になりました。
今朝も6時からは、ご本堂で朝のお勤めです。
〈開山堂内お手洗いの使用中止のお知らせ〉
凍結防止のため、屋外並びに開山堂内の水道を止めております。開山堂内のお手洗いを使用出来ません。ご不便をおかけしますが、庫裏のお手洗いをご使用くださいますよう、お願い致します。

写真展本日開幕

写真展本日開幕

本日、写真展が開幕しました。お出かけください。
昨年秋の彼岸市の中から、地元の絣を楽しんでいる様子を写真でご紹介致します。皆さま、ぜひともお出かけくださいませ。地元に誇りを持てる、地元のことをもっと好きになれる、ご先祖様に感謝できる、そんなきっかけにしていただけたらと願っています。

迎接院の日常をブログ・SNSでも
ご紹介しています。

迎接院ブログ

FACEBOOK

LINE