浄土宗
紫雲山

学びと教え

ともいきの

暮らしを

学びと教え

ともいきの

暮らしを

お知らせnews

夏休み子ども寺子屋2日目!

  夏休み子ども寺子屋二日目でした。 子どもたちはそれぞれに、まずは学校の宿題に取り組んでいます。始まる30分前くらいから集まり始める子どもたち。来ると直ぐに勉強を始めてしまう子どもたちです。びっくりしますが、あんまり早く始めるのでさすがに1時間を超えると、集中力が切れてしまいます。子どもらしくて、そこが可愛いところです。友だち同士が仲良く、それぞれの頑張りや良いところに目を向けられる、そんな寺子屋でありたいと思っています。...

令和6年夏休み子ども寺子屋スタート

夏休み子ども寺子屋が始まりました! 今年20年目になる子ども寺子屋は、夏休みと春休み期間中の、平日朝一時間の勉強会です。 朝一時間の勉強で、休み中の生活リズムを整えよう!!     朝から強い日差しが照りつける中、子どもたちが元気にお寺に来てくれました。どの子も可愛くて、愛しくて、大切な子どもたちです。子どもたちに感謝。送り出してくださる保護者の皆様に感謝。感謝の子ども寺子屋です。 綿の花が、元気に咲いてくれております。 #夏休み子ども寺子屋 #子ども寺子屋 #朝一時間の勉強で生活リズムを整えましょう #ともいき #浄土宗...

令和6年迎接院施餓鬼会厳修

迎接院の施餓鬼会でした。 コロナ前と全く同じには戻っていませんが、ご参拝の皆さまと一緒に過ごす祈りのひととき。ありがたいことでした。     令和6年迎接院の施餓鬼会を厳修致しました。 本年は4ヶ寺から5名のご随喜をいただき、ありがたい法要となりました。法要直前に、お花をお持ちくださったお檀家さんもいらっしゃいました。カンナとグロリオサです。ご自分で丹精込められた花を、御施餓鬼にお持ちくださるそのお心に、感謝致します。餓鬼に施す。自身の持てるものを、他に施す。慈しむ気持ちのありがたさを、再認識する施餓鬼会でございました。...

第10回子ども寺子屋プチ修行

夏休み子ども寺子屋、本日スタート! 何と、初日の今日は、「第10回子ども寺子屋プチ修行」でした。見事、全員が、無事に満行することが出来ました。...

もっと見る 

ともいきの幸せを

良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏

大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ

共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying

迎接院について
about

行事と活動

EVENT

令和6年彼岸市出店者さん紹介⑫analoggallaeryタジキナミさん!

令和6年彼岸市出店者さん紹介⑫analoggallaeryタジキナミさん!

出店者さんのご紹介です!
analog gallaeryタジキナミさんです。迎接院では、ホームページの写真でお世話になっています。昨年に引続き、ご出店くださいます。伯州綿の布ナプキン・弓浜絣のつまみ細工アクセサリーをご用意くださいました。多才なナミさんは、昨年から着付けボランティアとしてもご参加くださり、また、写真撮影もご協力いただいております。つまみ細工職人であり、着付師さんであり、タロット占い師さんでもあり、フォトグラファーでもあるナミさんには

令和6年彼岸市出店者さん紹介⑪蔵りすとさん!

令和6年彼岸市出店者さん紹介⑪蔵りすとさん!

出店者さんのご紹介です!
蔵りすとさんです。線細ペン画家蔵りすとさんの作品は、失われゆく古い建物や街並みを、愛おしくなるほどの絵に残し、心に残します。その作品を、大人の塗り絵本として誰でも楽しむこともできるものにして発信もされました。迎接院では、寺子屋サロンで取り組んでおります。

迎接院の日常をブログ・SNSでも
ご紹介しています。

迎接院ブログ

FACEBOOK

LINE