お知らせnews
奉納曲をお唱え
今夜は、詠唱会でした。 年度初めの気忙しい中、お時間を作ってご参加くださる講員の皆さまには、心より感謝申し上げます。 来月8日に、月遅れで開催する迎接院の「花まつり」に向けて、奉納する曲をお唱えしました。また、6月に予定されている「芋代官祭り」での奉納予定曲も、頑張りましたよ。「20年やってますから、身体が覚えちゃいました!」と、弾んでおっしゃるベテラン講員さんもいらっしゃいます。ありがたいことと、あらためて感謝でございます。 本堂内は、木瓜の花が満開です。 #詠唱会 #吉水流詠唱 #お念仏の助業 #南無阿弥陀佛 #月かげの御詠歌...
トントン機織り
今日も元気に、子ども寺子屋! 早く来た子が、機織り体験にも挑戦です。 地元の弓浜絣を、「トントン!」と織ってみましたよ。関心を持ってくれて、嬉しいです。 1時間の勉強も、頑張りました。
桜の瞑想💛
夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。花冷えの夜でしたが、近隣の桜の開花状況が話題に上がる夜。自身の呼吸を愛でる瞑想から桜とつながる瞑想へと、Miho先生のご誘導で楽しむことが出来ました。それぞれに感じる桜、あるのですね。 新年度が始まり、緊張感のある中での生活です。身体と心を解きほぐす、ヨーガの時間はいいものですよ。 @lotusbloomjp #お寺でヨーガはすの実 #お寺でヨーガ #寺ヨガ #瞑想 #呼吸 #慈しむ #ご本尊様にもご挨拶 #桜 #ソメイヨシノ #オンラインでも対面でも #ハイブリッドヨーガです #ともいき...
春の寺子屋大茶会
春の寺子屋大茶会でした。 「春休み子ども寺子屋」と「寺子屋サロン」そして、足立宗演先生門下生「お茶っ子倶楽部」合同の、恒例お茶会です。...
もっと見る
ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します
当山の願い
praying
迎接院について
about
行事と活動
EVENT
幸せ寿命を延ばしましょう
「美味しいものを食べられて、行きたいところへ出かけて行けて、やりたいことが楽しめますように」と、いつもおっしゃる美穂先生です。
絣の時間でした
外は静かな雨でしたが、境内は、機の音が心地よく響きました。糸紡ぎ、綿繰り、機織り、ワクワク楽しい時間です。
今日のお菓子は水牡丹
煎茶サロンのお稽古会でした。
早いものですね。水無月に入りました。今日のお菓子は、菓子はな(@kashihana.wagashi )さんの「水牡丹」。葛に包まれて、涼やかな夏のお菓子です。




