
お知らせnews
季節の色は玄冬の黒
今日のお菓子は、菓子はなさんの「冬の月」。さつまいも餡に黒ごま羊羹がかかっています。 煎茶サロンのお稽古会でした。師走に入りました。お稽古会は、本年最後です。四季の色も、青春(春の青)・朱夏(夏の赤)・白秋(秋の白)ときて、玄冬(冬の黒)と移り変わり、お菓子からも季節を楽しむ煎茶サロンです。お点前の稽古をしながら、お菓子もいただきました。お菓子を割った姿も美しくて、美味しくて、皆さんと話も弾んだお稽古会となりました。 ...
副住職も揮毫しました!
11月26日より本日まで、京都市美術館別館において、『開宗850年特別企画浄土宗僧侶名号展覧会 並びに 第49回浄土宗芸術祭美術展』が開催されました。名号展覧会は公募ということで、当山の副住職も、揮毫させていただく御縁を頂きました。錚々たる皆さまと同じ会場に展示されたことを「申し訳ないような気がしました」と、本人の談です。私どもは、会場へ出かけることが叶いませんでしたが、京都で暮らしている副住職から写真が届きました。お念仏をお称えすることが生きる根幹となっている私たちです。あらためて、お念仏の道を精進したく思います。 南無阿弥陀佛...
「来光ミニミニ伝言板 令和6年12月号」のご案内
令和6年12月のミニミニ伝言板ができました。早いものです。師走に入ります。浄焚会、修正会と、恒例の行事が続きます。お寺で出会って、年の暮れやお正月を迎えませんか。お参りくださいませ。 ...
伯耆組檀信徒研修会
11月29日、源光寺様を会場に伯耆組檀信徒研修会が開催されました。 法要・法話・二胡演奏という盛りだくさんの内容でした。...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
火曜日は絣の時間💛
9時からは、絣の時間でした。
お出かけくださった皆さんの楽しそうな声が、境内に響いておりました。弓浜絣をきっかけに、地元やご先祖様に心を向ける時間です。手間のかかる工程の一つひとつに、あらためて感じ入るひとときとなっております。
25日はお念仏会ですよ!
雪が峠を越し、早朝は氷の張る冷え込みでしたが次第に穏やかな天気になりました。朝8時からの別時念仏会「お念仏会」に、今月もご参加くださりありがとうございました。
「来光ミニミニ伝言板 令和7年3月号」のご案内
令和7年3月のミニミニ伝言板ができました。雪の峠は越えたでしょうか。暖かい春がもうすぐですね。春のお彼岸が参ります。中日の20日には「諷誦会(春彼岸法要)」を開催します。先祖廻向をお申し込みくださいませ。また、24~26日には「迎接院作品展」も開催します。

