
お知らせnews
お地蔵様も微笑んで
地元夜見町一区自治会主催、「月と地蔵祭」でした。一区公民館横にある地蔵堂には、延命地蔵様がお祀りされています。読経と詠唱奉納を致しました。子どもたちも数人でしたがお参りがあり、とても嬉しかっです。 地蔵堂へ出かける前には、迎接院境内の六地蔵様へも詠唱奉納致しました。お地蔵様が微笑んでくださっているように感じる、秋のひとときでございます。 #お接待はお団子 #月と地蔵祭り #南無地蔵大菩薩 #月かげの御詠歌 #地蔵和讃 #詠唱奉納も頑張りました #吉水流詠唱 #御詠歌 #お地蔵様 #鳥取県 #米子市 #夜見町 #弓ヶ浜...
「来光ミニミニ伝言板 令和6年10月号」のご案内
令和6年10月のミニミニ伝言板ができました。お彼岸市が過ぎ、季節が一気に秋に進みました。激しい変化に、体調を崩しやすいころですね。人と出会って笑い合うのが、元気の源になってくれることと思います。気軽にお寺にお出かけくださいね。また、遠くにお住いの方やお出かけが難しい方は、ホームページなどで繋がってまいりましょう! ...
正力松太郎賞奨励賞授賞式
この度、「迎接院子ども寺子屋」が、「第48回正力松太郎賞奨励賞」を拝受する栄誉をいただきました。お彼岸明けて26日に、東京グランドホテルを会場に表彰式並びに祝賀会が執り行なわれ、代表の住職と同伴の寺庭婦人が出席させていただきました。...
感謝のお彼岸市💛
お彼岸中日には、大変お世話になりました。雨模様の朝でしたが、皆さんのパワーで、次第にお天気回復のお彼岸市となりました。 お参りの皆さまが、当日の模様をSNS等で投稿くださっている様子に、胸がいっぱいでございます。ありがとうございます。 ...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
住職修行から帰寺!
住職が帰寺致しました。
住職は、総本山知恩院で開催の璽書道場に入行致しておりました。浄土宗の僧侶として、更なる学び、学びを深める修行道場でございます。
留守をしたこの1週間ほどは、副住職が帰省して寺の勤めを致しました。ご理解とご協力を賜った多くの皆さまに、御礼申し上げます。今後益々精進して参りますので、何卒よろしくお願い致します。
令和6年浄焚会のご案内
12月14日(土)浄焚会のご案内です。
師走恒例となりました「浄焚会」を、本年も開催致します。古くなった塔婆や位牌など、お焚き上げします。お骨箱や古くなった木製の仏具など、生活ごみとして処理が難しいものなどもご相談ください。ご本堂にてお祀りしてきた令和4年にご往生された方の白木位牌の焚き上げも致します。
ヨーガの時間
今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。呼吸に向き合い、自分を知る。自身の内側に目と心を向ける時間が、心も身体も癒してくれます。瞑想から始まって、丁寧に体を解しました。じんわりと身体が温まって、心地よい時間です。

