浄土宗
紫雲山

学びと教え

ともいきの

暮らしを

学びと教え

ともいきの

暮らしを

お知らせnews

令和6年彼岸市出店者さん紹介⑨Take 2ndさん!

令和6年彼岸市出店者さん紹介⑨Take 2ndさん! 出店者さんのご紹介です! Take 2ndさんです。昨年は、テント出店で焼き立てハンバーガーを提供いただきました。今年はいよいよ、キッチンカーでのご出店です。目を引く赤いキッチンカーは、様々なイベント会場でもおなじみですね。焼きたてハンバーガーに、スイーツも販売予定です。皆さま、お楽しみに。 出店場所は、第1駐車場「サテライトブース」です。 @cafe.take.2nd...

昨年に引き続きの県展賞

昨年に引き続き、副住職の書道作品が県展賞を賜りました。今朝の日本海新聞でも紹介され、光栄なことと喜んでおります。大学院生としての学業と、当山副住職として法務も手伝いながらの生活をしております。素晴らしい先生方や書家の皆様に良いご縁を頂きながら、真っ直ぐ取り組むものに出会えたことは幸せであろうと思います。本人はもちろん私どもも感謝いたしております。...

お彼岸市の法要で詠唱奉納

昨夜は詠唱会でした。お彼岸中日には、念佛行進と開白法要、結縁法要(本年は浄土宗850年結願法要)を行います。開白法要の中で詠唱奉納を致しますので、昨夜はその練習を頑張りました。迎接院で何かを行うときには、詠唱会の皆さんのお力なくしては成り立たないほどお世話になっております。お念仏の助業である詠唱は、良いものですよ。 秋彼岸の中日に、お彼岸ならでは、地元ならでは、心あたたかく優しいひとときを過ごしませんか。どなたでもお参りいただけます。どうぞ、お出かけください。 <第6回秋彼岸佛さまと弓浜手作り市>...

令和6年彼岸市出店者さん紹介⑧Mashさん!

令和6年彼岸市出店者さん紹介⑧Mashさん! 出店者さんのご紹介です! おなじみ、陶芸のMashさんです。普段遣いできる素敵な陶芸作品は、そのまま暮らしにフィット!迎接院でも、たくさん活躍してくれています。お洒落な店主さんは、絣着物もカッコよく着こなしてくださいます。お話するのも楽しいですよ。自慢のお檀家さんなのです。 秋彼岸の中日に、お彼岸ならでは、地元ならでは、心あたたかく優しいひとときを過ごしませんか。どなたでもお参りいただけます。どうぞ、お出かけください。 <第6回秋彼岸佛さまと弓浜手作り市>...

もっと見る 

ともいきの幸せを

良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏

大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ

共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying

迎接院について
about

行事と活動

EVENT

寺子屋で身体ほぐし

寺子屋で身体ほぐし

今日の寺子屋サロンは、福原美穂先生にお越しいただき、第3回目となる身体解し体操でした。テニスボールやタオルを使って、身体のカチカチに固まっているところを優しくしっかり解すことを教えていただきました。普段したことのない動きに、戸惑いながらも笑顔で運動、脳トレにもなりますね。

迎接院の日常をブログ・SNSでも
ご紹介しています。

迎接院ブログ

FACEBOOK

LINE