
お知らせnews
寺子屋サロンで脳活性💛
今日の寺子屋サロンは、弓浜包括支援センターさんがお越し下さいました。 「インフルエンザ・ノロウイルスの感染対策」のお話と、手を使った脳トレ運動をご紹介くださいました。季節に応じて、今必要な情報や取り組みを、楽しくご指導くださいます。本日もありがとうございました。 寺子屋サロンからは、お礼にと、最新版の(笑)寺子屋脳トレ手遊び歌の披露をさせていただきました。楽しい寺子屋サロンでした。 #寺子屋サロン #毎週水曜日は寺子屋サロンですよ #ミニデイサービス #ともいき #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん #鳥取県 #米子市...
絣の時間でともいき
絣の時間でした。静寂の中機の音だけが響く時間あり、おしゃべりが賑やかにかしましい時間あり。 先日町内のお宅からいただいた古い糸を見ながら、かつて家々で機を織られた頃の暮らしにも思いを馳せました。 来週の絣の時間は、都合によりお休みです。次回は、12月3日です。よろしくお願い致します。 #絣の時間 #弓浜絣 #ご先祖様の暮らしの衣 #絵絣 #藍染め #機織り #糸車 #ともいき #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん #経糸がもう少しになりました...
煎茶サロンでともいき
急に寒くなりました。冷たい雨が降りましたが、お出かけくださった皆様と、和やかな煎茶サロンを楽しみました。ありがとうございました。 「柿しぶのそのままなれる甘露味や 昨日の闇も今日の明るさ」椎尾弁匡上人のお軸です。渋柿は煩悩まみれのこの私。愚者を自覚してお念仏を称える者は、この身このまま阿弥陀如来様が極楽へすくい取ってくださいます。この時季に、毎年お掛けするお軸です。 盛物は「菊痩蟹肥」。正客定めは「三雅集清」。お菓子は、菓子はなさんの「柚子の実」でした。 @kashihana.wagashi #煎茶サロン #気軽に煎茶...
写真集と写真展のご案内
「第6回 佛さまと弓浜手作り市」の写真集が完成致しました。お彼岸中日に、たくさんの方がお参りくださり、ご尽力いただいたことが改めてよく分かります。厚く御礼申し上げます。 お寺にお参りくだされば、写真集をどなたでも手にとってご覧いただけます。また、下記の通り、新年1月に、米子駅前茶町の「ブリコラージュ」さんで第3回目となる写真展を開催します。写真とこの写真集もご覧いただけます。こちらにも、ぜひお出かけくださいませ。 第3回写真展 弓浜絣と共に 〜ご先祖様の暮らしの衣を身にまとう〜 〇令和7年1月7日(火)〜2月1日(土)...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
涅槃会のご案内
2月15日はお釈迦様のご命日です。お釈迦様の教えに触れる、死に向き合う、生に向き合う、自身を振り返る、自身の生き方に向き合う、そんな時間をご本堂で過ごしませんか。期間中、お檀家様に限らず、どなたでもお参りいただけます。
「来光ミニミニ伝言板 令和7年2月号」のご案内
令和7年2月のミニミニ伝言板ができました。「一月は往く」といいますが、あっという間に過ぎてしまう感じです。節分が近くなり、季節は春へと進んでまいりますね。さて、2月にはお釈迦様のご法事に当たる「涅槃会」がございます。2月15日の涅槃会、並びに涅槃図公開日には、ぜひともお参りください。七色金平糖をご用意して、お待ちしております。
宗祖法然上人814回忌のご法事
今日は、お念仏会でした。迎接院では、毎月25日にお念仏会(別時念仏会)を開催しております。浄土宗宗祖法然上人の祥月命日が一月二十五日であることにより、日時を25日に定めているのです。正に今日、1月25日が御命日。本日のお念仏会は、法然上人814回忌のご法事「御忌会」として勤めました。https://zj.jodo.or.jp/doji_map?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR2VkS6UqHzLwFUavtFjW0YshPB6mKsuFA06I8Y_yhsYaNo2X6BhHrCn0BQ_aem_vCac8ZHOOwO0RddKB5mGlQ

