お知らせnews
ちまきとかたら餅の完成!
「ちまき」と「かたら餅(柏餅)」が、今年も美味しくできました。 ...
お参りのきっかけにご先祖様の絣
絣の時間でした。 機の音、糸紡ぎの音、笑い声が響きました。 境内の綿の芽も育っています。 ...
平和和讃
詠唱&写経サロンでした。 平和を祈る時間でした。大切にしたい時間を、ご一緒してくださる方々がいらっしゃる幸せ。ありがとうございました。 求めます 求めます 花の浄土を求めます 怨み憎しみ悲しみが 花にかわれと求めます 法然上人共生(ともいき)の、同じ蓮(はちす)を求めます 南無阿弥陀仏 阿弥陀仏 (平和和讃3番) 月に一度の「詠唱&写経サロン」でした。...
お経が読誦出来るようになりますよ!
お念仏会でした。お参りくださった皆さんと、お念仏をお称えしました。 写真は、金宝樹。ブラシノキです。お念仏会に、抱えてお持ちくださいました。お供えさせていただきました。 毎月25日はお念仏会です。今日も、お時間を作ってお参りくださり、共々にお念仏をお称え致しました。ありがとうございました。浄土宗の日常勤行を、皆さんと一緒に読誦します。「家でもお経を称えられるようになって嬉しいです」と、日頃からお経やお念仏を称えられる暮らしをされていることが、またまたありがたく、私どもも襟を正すところです。...
もっと見る
ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します
当山の願い
praying
迎接院について
about
行事と活動
EVENT
内臓の冷えにご用心
夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。
暑い日続きではありますが、エアコンや冷たい飲み物での水分補給などにより、『内臓の冷えによる不調』が見られがちだとのこと。Mhio先生(@lotusbloomjp )のご指導により、内臓を温めて、第三チャクラを活性化するワークでした。
熱中症に要注意
毎週水曜日は寺子屋サロンですよ!
今日の寺子屋サロンは、弓浜包括支援センターさんによる介護予防講座と、米子市からのフレイル度チェック調査に担当の方がお越しくださいました。
絣の御縁💛
絣の時間でした。
ご縁にご縁が繋がって、今日も素敵な方々がお見えになりました。豊かな時間をいただいていることに、感謝申し上げます。
境内の棉は、花が咲く準備を始めています。




