お知らせnews
芋代官を紙芝居で見る
芋代官紙芝居芋代官のおはなし はじまり、はじまりみんなは、サツマイモ好きですか?どうやって食べる?天ぷらに、大学いも、焼き芋にスイートポテト、...
ご本尊縁起を紙芝居で見る
迎接院 ご本尊 阿弥陀如来 縁起<表紙> 「迎接院 ご本尊 阿弥陀如来 縁起」 当寺に次のご本尊縁起が伝わっております。 時は宝暦(1751年~1764年)江戸時代、 今よりおよそ(260)年ほど昔のことでございます。<1枚目> ここ伯耆国会見郡は夜見村に森六郎右衛門なる者あり。 日頃より大層信心深く、 朝な夕なに「南無阿弥陀佛 南無阿弥陀佛」と お念佛に励んでおったそうでございます。<2枚目> ある夜の事、六郎右衛門は大層不思議な夢を見たのでございます。...
花まつり
花まつり(灌仏会(かんぶつえ)) ...
法然上人二十五霊場参拝
法然上人二十五霊場参拝 ~元祖さまを偲びて巡る お念仏の旅~元祖法然上人のご霊蹟25霊場を、年に1度、6年かけて巡ります。各寺院のご朱印を掛軸・朱印帳・経(きょう)帷子(かたびら)(白衣)にされる方もいらっしゃいます。中四国・京阪神・奈良・伊勢・和歌山に渡る元祖様のご霊蹟を、大切な方を偲びながら、春の楽しみの一つとして巡る、お念仏の旅です。 この活動の最新情報一覧[pt_view...
もっと見る
ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します
当山の願い
praying
迎接院について
about
行事と活動
EVENT
1月活動自粛のお知らせ
今月は、法務以外の活動を自粛することに致しました。詠唱会・寺子屋サロン・煎茶サロン・絣の時間は中止。25日の御忌法要は4月に延期して、お参りは中止の上念仏会を寺の者のみで行います。
迎接院写真展のご案内
午前のうちに税務署仕事を無事に終え、午後からは写真展の搬入でした。
令和4年もよろしくお願いします
どなた様に取りましても、どうぞよい年になりますように。南無阿弥陀佛




