お知らせnews
着物に仕立てて!
絣の時間でした。 「若い頃に織った絣ですが」と絣のお師匠さんにご寄進いただいた反物を、これまたお檀家さんが着物に縫い上げてくださいました。記念にお師匠さんと、はいポーズ! ご希望の方には、お召しいただけますよ。 今日も、機の音がここちよく響く一日でした。 #絣の時間#絣倶楽部#ご先祖様の暮らしの衣#弓浜絣 ...
着物で楽しむ煎茶サロン
煎茶サロンのお稽古会でした。朝9時からの会に、お着物でお出かけくださった皆さんの熱意に、頭が下がります。和気あいあいと、今日も和やかで楽しい時間でした。 #煎茶サロン#お稽古会#お点前に挑戦#普段着で構いませんよ#今日は皆さんお着物で#気軽に煎茶#お茶にしませんか#ともいき ...
迎接院作品展のご案内
皆様の出品並びにご参加を、心よりお待ちしております! お檀家さんはもとより、どなた様でも参加いただける作品展です。お気軽にお出かけくださいませ。 *今年は、NeccoKanakoさんの手刷り手製本の絵本「産む時代」も展示致します。貴重なシルクスクリーン原画もご覧いただけます。 【迎接院作品展のご案内】 と き 3月25日㈭~27日㈯ ところ 迎接院 ~同時開催行事~ ◎数珠繰り念仏会 25日㈭午前8時~9時 ◎子ども寺子屋お楽しみ映画会 26日㈮午前9時〜11時 子ども寺子屋の参加者限定 ◎桂小文吾落語会...
今日も元気に寺子屋サロン
今日も元気に寺子屋サロン! 畳の縁で小物入れを作りました。何と、大小2種類も作られましたよ!大きい方だけでも作ろうかとの計画でしたが、皆さん頑張られました!凄いです💛 どなたでも参加いただける寺子屋サロンです。皆さまお気軽にお出かけください。...
もっと見る
ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します
当山の願い
praying
迎接院について
about
行事と活動
EVENT
絣の魅力
お客様が次々と、賑やかな絣の時間でした。絣の絵面帳を見たり、緯糸を巻かれたり、絣談議も楽しくはずみました。思い思いの楽しみ方で、絣の時間を過ごします。絣を通して、先立たれたご先祖様の話にも広がりました。
第31回芋代官祭厳修
境内の夏椿が咲くと、芋代官祭開催の季節になったと感じます。今日のお祭りに間に合わせたかのように、綺麗に開花してくれました。地元夜見町一区自治会主催による「芋代官祭」でした。昨年は自治会役員さんのみで開催されましたが、今年は詠唱隊も参加して詠唱奉納させていただくことができました。
明日の芋代官祭に向けて
今夜は詠唱会でした。
明日予定している「芋代官祭」に向けて、奉納曲の練習を致しました。
ご参加くださる講員の皆さんのおかげで、ありがたい時間です。




