
お知らせnews
第6回大人の塗り絵講座
今日の寺子屋サロンは、線細ペン画家の蔵りすとさんこと森井裕子先生にお越しいただき、第6回大人の塗り絵講座でした。年に2回のペースで続けさせていただいて3年。サロンの皆さんが楽しみにしておられる講座の一つです。...
寺庭婦人が地元の中学校へ
午後からは、寺庭婦人が地元の中学校へ、ゲストティーチャーとして出かけさせていただきました。 【寺庭婦人の投稿より】 午後からは、私の母校、地元弓ヶ浜中学校へ!...
絣が取り持ってくれる絣の時間
絣の時間でした。ご縁にご縁が重なって、繋がって、素敵なお客様が次々にお見えでしたよ。嬉しいです。絣はきっかけ、絣が取り持ってくれる絣の時間です。お気軽に遊びに来てくださいね。 先日、伯耆町真野にある雄峰ペンションさんから、かつて使っていらっしゃった機道具を譲っていただきました。ありがとうございます。こちらもご縁が繋がって、人のご縁に、物のご縁に、感謝の気持ちいっぱいです。 #絣の時間 #毎週火曜日は絣の時間ですよ #弓浜絣 #ご先祖様の暮らしの衣 #お参りのきっかけに #南無阿弥陀佛 #ともいき #絣倶楽部 #藍染め...
お菓子は「毬栗」💛
煎茶サロンでした。気軽に煎茶の煎茶サロンです。一煎のお茶に思いを込めて、和やかなひとときを楽しんでおります。 お点前さん、童子さん、水屋さん、お客様にも役割があって、皆さんと協力してつくるお茶会の楽しいこと。お茶もお菓子も、美味しいこと。ありがとうございました。 今日が81歳のお誕生日の方あり、もうじき90歳になられる方あり。今日このひとときを大事に過ごすこと、その積み重ねが人生であることを、皆さまが示してくださっております。 今日のお菓子は、菓子はなさんの「毬栗」。 @kashihana.wagashi #煎茶サロン...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
絣の魅力を伝えたい
絣の時間でした。
弓浜絣を後世にどのように伝えていこうかと、思いを語り合って、出来そうなことを探って、どんどん夢が膨らんで。お話が、弾む弾む!
季節の色は玄冬の黒
今日のお菓子は、菓子はなさんの「冬の月」。さつまいも餡に黒ごま羊羹がかかっています。
煎茶サロンのお稽古会でした。師走に入りました。お稽古会は、本年最後です。四季の色も、青春(春の青)・朱夏(夏の赤)・白秋(秋の白)ときて、玄冬(冬の黒)と移り変わり、お菓子からも季節を楽しむ煎茶サロンです。
副住職も揮毫しました!
11月26日より本日まで、京都市美術館別館において、『開宗850年特別企画浄土宗僧侶名号展覧会 並びに 第49回浄土宗芸術祭美術展』が開催されました。名号展覧会は公募ということで、当山の副住職も、揮毫させていただく御縁を頂きました。

