
お知らせnews
雪の朝です
雪の朝になりました。 今朝も6時からは、ご本堂で朝のお勤めです。 〈開山堂内お手洗いの使用中止のお知らせ〉 凍結防止のため、屋外並びに開山堂内の水道を止めております。開山堂内のお手洗いを使用出来ません。ご不便をおかけしますが、庫裏のお手洗いをご使用くださいますよう、お願い致します。 どなた様も、温かくしてお過ごしくださいませ。 合掌 #毎朝6時から朝のお勤め #浄土宗日常勤行をお勤めします #雪の朝 #ともいき ...
写真展本日開幕
写真展のご案内です。お出かけください。 昨年秋の彼岸市の中から、地元の絣を楽しんでいる様子を写真でご紹介致します。皆さま、ぜひともお出かけくださいませ。 地元に誇りを持てる、地元のことをもっと好きになれる、ご先祖様に感謝できる、そんなきっかけにしていただけたらと願っています。 会場のブリコラージュさん @bricolage0715 、この度も、大変お世話になります。よろしくお願い致します。 また、弓浜絣の二つの工房さんが、作品販売もご一緒してくださいます。ありがとうございます。 絲の文さん @itonoaya...
令和7年あけましておめでとうございます
1月4日、本日は仏様の正月とも申します。あらためまして、あけましておめでとうございます。早いもので、令和も7年になりました。コロナ禍を経て、世の中が大きく変化・変容するうねりの中にあり、価値観の変化にも驚くほどでございます。そのような中にあればこそ、自身を見つめ、真の幸福を求める誠実な生き方を歩みたいものです。一人では生きられません。皆さまにとりまして、ともに生きる・寄り添えるお寺であるよう努力いたします。本年も、どうぞよろしくお願い致します。...
絣の時間納め
今年最後の「絣の時間」でした。ご先祖様の暮らしの衣であった弓浜絣を通して、ご先祖様に手を合わせたり、地元に誇りを感じたり、機織りを楽しんだり、おしゃべりを楽しんだり。ご縁の輪が広がって、今年もたくさんの方にお出かけいただきました。ありがとうございました。一緒に過ごす時間の楽しいこと。感謝申し上げます。 来年も、どうぞよろしくお願い致します。来年初めの絣の時間は、1月28日(火)午前です。お楽しみに.。 写真展のご案内! 第3回写真展「弓浜絣と共に」〜ご先祖様の暮らしの衣を身にまとう〜...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
副住職の作品も展示されておりますので、ご案内!
副住職の作品も展示されておりますので、ご案内致します。桜の花の時期には、より美しい景観も楽しることが出来ますよ。お花見がてら、お出かけくださいませ。https://www.facebook.com/reel/1206421517499103
特別展「文芸の小径を書くー米子地区書道連盟」 祐生出会いの館にて 令和7年2月22日〜4月21日
慈しみのヨーガ
夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。
ご本堂で、ご本尊様や諸菩薩様にご挨拶で始まりご挨拶で終わるヨーガの時間です。
瞑想では、自身の呼吸にフォーカスします。吐く息、吸う息、自身の命のリズムを感じます。
第7回大人の塗り絵講座
今日の寺子屋サロンは、第7回大人の塗り絵講座でした。2022年の初回より、年に2回の講座が続いています。4年目に入り、今回は第7回目。皆さんとても上達されて、それぞれが集中して取り組まれる姿は圧巻です。

