
お知らせnews
春休み子ども寺子屋開催中!
春休み子ども寺子屋が始まっています。長いお休みには生活リズムが崩れがちなものです。夜見のお寺で、朝一時間のお勉強!生活リズムを整えて、元気に楽しく過ごしましょう。 この度は、三密を避けるために参加者を20人と制限させていたたきました。お断りをせざるを得なかったお友だちには申し訳ありません。ごめんなさい。...
迎接院作品展最終日落語会
迎接院作品展の最終日は、恒例の「桂小文吾落語会」でした。 桂小文吾師匠とお弟子さんの桂吾空さん、小文吾門下生わらべ家一門の皆さんの熱演で、楽しいひとときでした。笑いました!! 感染予防のために、メイン会場と別にサブのスクリーン会場を設けました。皆さんの優しい心配りを頂いたことに厚く御礼申し上げます。...
迎接院作品展中日!
迎接院作品展の二日目でした。 中日の今日は、春休み子ども寺子屋参加の子どもたち限定でお楽しみ映画会も楽しみました。 始めと終わりには、ご本尊様にごあいさつです。 作品展は、明日が最終日。桂小文吾落語会を開催します。 ぜひ、お出かけください。 <桂小文吾落語会> 午前9時〜11時 木戸銭無料 ...
迎接院作品展開幕
迎接院作品展が開幕しました。 初日の今日は、朝8時から数珠繰り念仏会も行いました。春休み初日ということで、子ども寺子屋の子どもたちもさっそく出かけてくれました。子どもたちには、プチプチ修行となりました! 作品展は午後6時まで。最終日は明後日27日落語会終了後に搬出となります。 手指消毒を徹底しています。ご協力をお願いします。 今年の出品者は53名です。力作をお楽しみください。 ...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
ともいきの煎茶サロン
今日のお軸は、椎尾弁匡上人の御真筆。「時たへずみ親の心ふかければ呼ばふ赤子の聲弱くとも」。
妻を亡くした悲しみと
妻を亡くした悲しみや寂しさの中、一人生きていく大伴旅人の心情を詠んだ山上憶良の歌。~寂しいけれど、これから一人生きていく決意みたいな強い意志を表現したかった ~
銭太鼓と踊りの日
今日のサロンは、銭太鼓と踊りでした。今月22日水曜日に、久しぶりのライブ配信「寺子屋ちゃんねる」を予定しています。今日は練習会でした。

