浄土宗
紫雲山

学びと教え

ともいきの

暮らしを

学びと教え

ともいきの

暮らしを

お知らせnews

蓮が開花

  毎朝6時からは、朝のお勤めです。 今朝もお二人、お参りくださいました。浄土宗の日常勤行を勤めています。堂内はもちろん境内にお念仏の声が響きました。 朝のお勤めは、どなたでもご参加いただけます。経本は、お寺の物をお使いください。毎朝6時から。気軽にお参り下さいませ。 境内の蓮が、ようやく開花致しました。 #蓮の花 #毎朝6時からは朝のお勤め #朝のお勤め #浄土宗の日常勤行を勤めます #南無阿弥陀佛  ...

詠唱はいいものですよ💛

    詠唱会でした。 当山では、27日(日)に施餓鬼会を予定しております。今夜は、法要の中で奉納予定の曲を中心に、お唱えしました。お時間を作ってお出かけくださる講員の皆さまには、感謝しかございません。今夜も、ありがとうございました。 一緒にお唱えしてくださる方を、募集中です。お気軽に、お出かけください。次回の詠唱会は、8月1日(金)、午後7時半からの1時間です。  ...

内臓の冷えにご用心

夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。 暑い日続きではありますが、エアコンや冷たい飲み物での水分補給などにより、『内臓の冷えによる不調』が見られがちだとのこと。Mhio先生(@lotusbloomjp )のご指導により、内臓を温めて、第三チャクラを活性化するワークでした。心地よくて、途中でウトウトしてしまうほど癒されるヨーガの時間でした。 常温や温かい飲み物での水分補給も取り入れて、内臓を冷やさない熱中症予防を心がけたいものですね。Mhio先生、ご参加くださった皆さま、今夜もありがとうございました。 #お寺でヨーガはすの実...

熱中症に要注意

    毎週水曜日は寺子屋サロンですよ! 今日の寺子屋サロンは、弓浜包括支援センターさんによる介護予防講座と、米子市からのフレイル度チェック調査に担当の方がお越しくださいました。   猛暑の夏、熱中症が心配な毎日です。熱中症予防のために日ごろから取り組んていることを紹介し合ったり、専門的な助言をいただいたり、和気あいあいと学ぶことができました。フレイル度チェックを並行して行いながら、フレイル予防の体操も楽しみました。皆さんと一緒に、笑い合いながら過ごすこの時間が、一番のフレイル予防ですね。...

もっと見る 

ともいきの幸せを

良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏

大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ

共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying

迎接院について
about

行事と活動

EVENT

プチプチ修行💛

プチプチ修行💛

子どもたちが、写経にも挑戦!!
毎月25日の朝8時からは、「別時念仏会」です。また、月末月曜日の今日は、朝9時半から「詠唱&写経サロン」の日でもあります。更に今年は、まだ子どもたちが夏休み中。ということで、本日は、大人は「別時念仏会」と「詠唱&写経サロン」へそれぞれ参加。子どもたちは、「夏休み子ども寺子屋 子どもプチプチ修行&おにぎらずを作って食べようパーティー」を開催しました。

「来光ミニミニ伝言板 令和7年9月号」のご案内

「来光ミニミニ伝言板 令和7年9月号」のご案内

令和7年9月のミニミニ伝言板ができました。まだまだ暑い日が続きそうですね。お彼岸には、涼しさが増すとよいのですが。お彼岸中日の23日(秋分の日)には、第7回秋彼岸佛さまと弓浜手作り市を開催します。お誘いあわせの上、皆さまお参りくださいませ。

迎接院の日常をブログ・SNSでも
ご紹介しています。

迎接院ブログ

FACEBOOK

LINE