
お知らせnews
最終日は絣ワークショップ
伯州綿を紡いで織る弓浜絣は、当地弓ヶ浜のご先祖様の暮らしの衣 今日は春休み子ども寺子屋の最終日でした。最終日の今日は宿題やワークではなく、「ゆみはまかすり(弓浜絣)ってなあに」と題したワークショップを開催しました。新2年生から新6年生まで15人の子どもたちが参加して、楽しくてあっという間の1時間半でした。 弓浜絣工房の布乎舎(ののこや)さんに講師としてお越しいただき、お話や体験のご指導などお世話になりました。また、毎週水曜日の絣の時間にお世話になっているお檀家さんで弓浜絣伝統工芸士のWさんにも、一緒にご指導いただきました。...
宿題やワークは今日まで!
春休み子ども寺子屋は、明日が最終日。明日は「ゆみはまかすり(弓浜絣)ってなあに」と題したワークショップを開催します。宿題やワークのお勉強は今日まででした。 子どもたちの宿題は、どの学年も結構多いのですよ。発展問題もあるので、子どもたちはとても頑張っていました! 来たときと帰るときに、ご本尊様に手を合わせてご挨拶する子どもたち。可愛らしくて、頼もしくて、無事成長を祈らずにはいられません。...
春の恵みに感謝して!
春の恵をお裾分けいただきました。 「山に行ってきましたから!」「畑のタラの芽です!」と、お檀家さんたちがお裾分けくださいます。さっそくお供えして、お下がりを頂戴します。 四季折々に旬の美味しさを楽しむことができる暮らしは、ありがたいことです。 ...
ともいきの喜び💛
「ともいき」の喜び! 朝のうちは「子ども寺子屋」の子どもたちと、夜は「詠唱会」の講員さんと、ありがたい時間をご一緒させていただきました。ご本尊様に見守っていただきながら、ともいきの時間です。...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
「花まつり」と「Mother Nature」
一緒に慈しみの時間を過ごしませんか。ぜひ、お出かけください。
5月8日(日・母の日)は、お釈迦様のお誕生を月遅れでお祝いする迎接院の「花まつり」です。法要は午前10時から。甘茶供養は終日開催いたします。
今年は、イベント「Mother Nature〜母なる自然とすべての生命を慈しむ〜」を同時開催いたします。
迎接院の花まつり同時イベントということで、花まつりスペシャル価格ワンコインで提供されます。驚きのプライスに、充実の内容。詳細をご覧ください。
桂文吾師匠襲名披露公演のご案内
当山迎接院でも落語会や落語サロンでお世話になっている師匠が、ついに文吾ご襲名とのこと。嬉しくてたまりません。地元米子で襲名披露公演をされることになりました。この良き機会を会場でご一緒しませんか。
銭太鼓を楽しむ!
痛みや無理がかかる動きをするよりも、自分にふさわしい身体の動きが良いのです。頑張りすぎず、笑顔で楽しむ寺子屋サロンの銭太鼓です。

