
お知らせnews
詠唱奉納会に向けて
今夜は、詠唱会でした。 今月27日㈫には当山の施餓鬼会を予定しておりますが、感染予防の為に詠唱奉納は前日に行います。今日は、頑張ってお稽古致しました。 [為施餓鬼会 迎接院詠唱奉納会] 7月26日㈪午前10時より Facebook紫雲山迎接院で、ライブ配信致します。 [施餓鬼会] 7月27日㈫10時半より こちらも同様にライブ配信致します。...
僧侶も勉強会
今日はコロナ禍で久方ぶりの研修会でした。県内浄土宗寺院の研修会ですが、感染予防の為に会場での対面とオンラインを併用しての会合でした。県内でもクラスターが発生し第5波と心配されております。出来ることを出来る方法で精一杯、丁寧に努めてまいりたいと思います。 住職は現地で参加、寺庭婦人はお寺でオンライン受講しました。京都文教大学学長平岡聡先生のご講演を拝聴し、学ばせていただくことが出来ました。...
医学生さんによる「まちの保健室」
午後からは「火曜日だけど寺子屋サロン!」でした。...
機を織る音&お喋りの笑い声
午前中は、絣の時間でした。 趣味で織物を楽しんでいらっしゃる長谷川さんもお越し下さり、ありがたい時間でした。機を織る音、糸を紡ぐ音、お喋りの楽しい笑い声、素敵な音に満ちた時間です。 午後からは、「火曜日だけど 寺子屋サロン」の時間です!...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
棚経三日目!
棚経3日目の今日は、若和尚の運転で出発!住職は助手席。境内は、百日紅が満開です。
棚経開始!
今日から棚経がスタートしました。住職は朝から、若和尚も帰省して30分後には出かけていきました。今日は一段と暑さが厳しいと思っておりましたら、当地米子が全国一の暑さだったとか。皆様も、どうか熱中症にはお気をつけくださいませ。
寺報「来光」31号のご案内
寺報「来光」31号をご案内いたします。多くの方にお目通しいただけるとありがたく思います。迎接院と皆さまをよりつなぐ一助になりますように。合掌

