
お知らせnews
「来光ミニミニ伝言板 令和3年7月号」のご案内
「来光ミニミニ伝言板 7月号」が出来ました。それぞれの行事に、ぜひともご参加くださいませ。7月27日は恒例の施餓鬼会を厳修致します。初盆廻向と先祖廻向を致します。初盆をお迎えになられるお宅様には、別途ご案内を送付させていただきます。先祖廻向のお申し込みを受けつけておりますので、お寺までご連絡くださいませ。先祖廻向の経木塔婆は若和尚の晃希が用意させていただいております。感染予防の為に、当日法要中のお参りは初盆廻向のお宅様のみに限定させていただきます。法要の様子はFacebook「紫雲山迎接院」にてライブ配信致します。施餓鬼會の詠唱奉納に...
紡いだ糸を綛(かせ)に
火曜日の今日は、絣の時間でした。 糸紡ぎに悪戦苦闘しながらも、これが楽しくて仕方ありません。お師匠様のWさんは、織りに、指導に、大忙し! 紡いだ糸は、綛(かせ)にしました。先週は一綛でしたが、今日は二綛出来ました。 来週の絣の時間は、諸事情により午前のみの予定です。...
第30回芋代官祭
芋代官様のことをご存知ですか?私たちの命の恩人であられます。...
芋代官様へ詠唱奉納
今夜は詠唱会でした。雨の降る夜にもかかわらずご参加くださった講員の皆さん、ありがとうございました。 当山の境内には、芋塚さんと呼ばれる芋代官碑がございます。江戸時代に石見銀山大森代官であった井戸平左衛門正明公の遺徳をしのぶ石の塚です。明日は地元夜見町一区自治会さん主催で「芋代官祭」が予定されています。感染予防の為に昨年に引き続き人数を極力制限しての開催です。詠唱隊は参加を控えることとなりますので、本年は今夜、詠唱奉納を致しました。 芋代官様のお像を祀り、「月かげの御詠歌」と「追善供養和讃」を奉納しました。...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
チクチクも楽しい絣の時間
今日の絣の時間は、手ぬぐい帽子をチクチクと。外は大雨の日となりました。部屋の中では、ず〜っとお喋りしながら大笑い。
一緒にお唱えしませんか💛
今夜は詠唱会でした。ご参加の皆さんと、ありがたい時間です。今月27日に開催する迎接院の施餓鬼会では詠唱奉納を自粛します。25日のお念仏会の中で、詠唱奉納をすることにしました。両日ともに、Facebookページでライブ配信を予定!画面を通してお参りくださいませ。
第16回寺子屋ちゃんねる配信💛
第16回目の今日は、七夕スペシャルとして、「たなばたさま」のハンドベル演奏もしましたよ。寺子屋新ネタで、今日初めて練習してのすぐに本番でした。「ハンドル演奏 たなばたさま」「銭太鼓踊り 好きになった人」「笠踊り 花笠音頭」の、三本でした!

