
お知らせnews
寺報「来光」29号
寺報「来光」29号(全8ページ)をお届けします。...
20年目の寺子屋サロンを祝う
「寺子屋サロン 祝20年記念七夕茶会」を開催しました。 午前中は雨足が緩むこともあり、予定通りにお茶会を楽しむことが出来ました。 結成から20年目に入っている寺子屋サロンです。コロナ禍にあって大きなお祝い会を計画できずにおりますが、結成から立ち上げにご尽力いただき今日まで交流を続けて下さっている裏千家流足立宗演先生にお世話になって、記念のお茶会を開催しました。お茶会と七夕と、そして保健師さんによる健康相談も行いながら、楽しい時間を過ごすことができました。皆さま、ありがとうございました。...
ご縁に感謝の絣の時間
絣の時間でした! この地のご先祖様の暮らしの衣、弓浜絣を身近に楽しむ時間です。ご先祖様の暮らしに心を寄せてみる、今の暮らしをゆったりと見つめてみる、日常からちょっと離れてみる、ちょっこし関心がある、やってみたい、などなどなど。 今日も素敵なお客様がお越しくださって、楽しくてありがたい時間でした。ご縁に、感謝です。どなた様も、お気軽にお出かけください。 ...
お菓子も美味しくて!
煎茶サロンのお稽古会でした。 ときに激しく降る雨の中、お出かけくださった皆様には、心から感謝です。 今日のお菓子は、「菓子はな」さんの寒天シリーズ。左から、こしあん水ようかん、抹茶水ようかん、黒糖水ようかん、いちご寒天、ゆず寒天です。それぞれに食べたいお菓子を選んでいただきましたよ。皆さん喜んでくださって、どれも大満足の美味しさでした。ちなみに私(寺庭婦人)は黒糖水ようかんでしたが、ほっぺが落ちてしまいました。お稽古会ならではの気軽さと気安さと。和気あいあい、美味しいお煎茶とお菓子を楽しみました。 ...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
今夜はオンラインヨーガ!
今夜は「お寺でヨーガ:はすの実」でした。感染予防の為に、「オンラインのみヨーガ」としましたが、これがやっぱり癒やされましたよ。
棚経三日目!
棚経3日目の今日は、若和尚の運転で出発!住職は助手席。境内は、百日紅が満開です。
棚経開始!
今日から棚経がスタートしました。住職は朝から、若和尚も帰省して30分後には出かけていきました。今日は一段と暑さが厳しいと思っておりましたら、当地米子が全国一の暑さだったとか。皆様も、どうか熱中症にはお気をつけくださいませ。

