
お知らせnews
先代住職内室の祥月命日でした
本日は、先代住職内室(先代寺庭婦人)伊藤操の12回目の祥月命日でした。京都で学生生活を続けております若和尚もLINEを繋いで参加して、家族で読経いたしました。 ご法事をするわけではなくても、家族が繋がり合えるのが命日の楽しみです。お誕生日会を楽しむように、先立たれた方を真ん中に家族の時間を持ちたいものです。 とはいえ、今日もお寺は相変わらずのバタバタ忙しく、家族でゆっくりする間はありませんでした。揃って読経した朝のつかの間が、なんとも貴重な家族時間でございました(笑) 南無阿弥陀佛 ...
「来光ミニミニ伝言板 令和3年11月号」のご案内
「来光ミニミニ伝言板 11月号」が出来ました。感染予防の取り組みに、引きつづきのご理解とご協力をお願いします。お寺は年中無休です。いつでもお気軽にお参りくださいませ。
弓浜絣でお出かけ
迎接院絣倶楽部の活動で、弓浜絣を纏う機会を定期的に開催することになりました。 早速今日は、南部町祐生出会いの館で開催中の「村穂久美雄コレクション 絣〜幾何の文様展」へ、弓浜絣を纏ってお出かけでした。...
弓浜絣を纏う会発足
「絣倶楽部〜弓浜絣を纏う会〜」が始まります!...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
お彼岸市の写真集完成!
全48ページの、フォトブックが完成です!先月開催した「秋彼岸佛さまと弓浜手作り市」の写真集が出来ました。お世話になった沢山の方々への感謝の思いが溢れてきます。
笑って笑ってフレイル予防
今日の寺子屋サロンには、包括支援センターさんがお越しくださいました。楽しくフレイル予防です。脳や身体のそこここを刺激して、とにかく笑う!笑う!!笑う!!!
ご縁が嬉しい絣の時間
実はこの程、素敵な方から卓上機を頂戴しました。ありがたいことです。そこで今日の絣の時間は、この卓上機をどう活かそうかとの作戦会議から。午後には「はじめまして」のお客様もいらっしゃいました。

