
お知らせnews
絣で広がるご縁に感謝
絣の時間でした。 少し肌寒いようなお天気でしたが、作業もお喋りも楽しくて、ぽっかぽかになりました。 昨日は、県中部倉吉市にあります「伯耆しあわせの郷」管理者の中村さんがお越しくださり、しあわせの郷の織物教室30周年展をご案内くださいました。鳥取県には西部の弓浜絣・中部の倉吉絣、東部には藍染めのちずぶるーなど、藍染めや絣の文化が残っています。今日も絣談義に花を咲かせながら、ご縁や繋がりに感謝しました。 ...
迎接院の朱印も。表紙は若和尚の文字です。
迎接院の朱印もご紹介いただきました。表紙の文字は、当山若和尚によるものです。 この程、祝部大輔先生のご朱印本上下巻が、Amazonにて発売されました。 下巻には迎接院の朱印もご紹介いただいております。 上巻は「感謝の巡礼」、下巻は「願いの巡禮」。県内近隣の神社やお寺のご朱印が網羅され、先生の巡礼の足跡や祈り・願いや感謝がつまっています。自身でも巡拝したくなる、そのきっかけになるご本です。 若和尚が表紙の字を書かせていただくご縁に預かりました。下巻には若和尚のご紹介もいただいております。先生、ありがとうございました。...
不戦の誓い新たに
戦後77年と言えど、遺族の皆さまのお悲しみは癒えません。平和を希求する心は、常に持ち続けなくてはと思います。 今日は夜見戦没者慰霊祭でした。夜見の遺族会主催の慰霊祭です。市の遺族会長さんはじめ町から三人のご来賓がご出席されました。慰霊祭への参加は、不戦の誓いを強く心に持つ自分にとって大切なことです。心を込めて勤めました。今の世界情勢を鑑みて、悲しい気持ちになると同時に、だからこそ大切に勤めるべきだと思いました。 #慰霊祭 #もっと多くの方にお参りいただきたい法要です #こうしょういん #殉国精霊御和讃も唱えました #ともいき...
詠唱奉納致しました!
今夜は詠唱会でした。 明日予定されている夜見遺族会主催の戦没者慰霊祭に先立ち、詠唱奉納を致しました。感染症予防のためにこの3年は当日の詠唱奉納が叶いませんが、詠唱会の中で奉納させていただいております。今日は三曲奉納しました。 「月かげの御詠歌」Facebook 「殉国精霊御和讃」Facebook 「平和和讃」Facebook 世界平和を祈ります。全人類(ひと)の幸せ願います。すべての生命平等に輝きたまえと願います。花の浄土を求めます。怨み憎しみ悲しみが花にかわれと求めます。法然上人共生(ともいき)の同じ蓮(はちす)を求めます。...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
作品展二日目💛
迎接院作品展2日目開催中です。本年は、ご寄贈いただいておりました染色家藤原一善先生のろうけつ染め作品も展示しております。また、昨日再帰省しました若和尚の書も、僭越ながら急遽昨夜展示致しました。
迎接院作品展初日💛
迎接院作品展がスタートしました。初日の今日は、数珠繰り念仏会も開催。今日から春休みの子どもたちの参加もあって、嬉しい数珠繰りになりました。
迎接院作品展明日からです!
準備が整いました。明日から3日間は、2年ぶりに開催の「迎接院作品展」です。お檀家さんに限らず、どなた様もお気軽にお出かけください。本堂と書院を会場に、展示等の準備が整いました。書、陶芸、写真、俳句、編み物、手芸、ヤーンアート、大人の塗り絵等など、多様な作品が届いております。今生きていることの実感と幸せを味わうひとときをご一緒しましょう。

