
お知らせnews
干芋と餡餅と
今日は、手づくりの干芋と餡餅を頂戴しました。 朝、いつもお寺にお参りして、ご本尊様やお地蔵様に手を合わせてくださるまだお若いお檀家さんです。家族をとても大切にされる方で、コロナ禍の今、一層家族時間を楽しまれているそうです。素敵ですね。 ご本尊様にお供えをしてから、お下がりをいただきました。火鉢で炙って食べましたが、美味しくて感動でした。 今だから出来ることを大切にされ、日々の暮らしの中に祈りのあるお姿に、学ばせていただいております。...
写真展の模様替え
先月6日から開催中の写真展ですが、立春を過ぎましたので、展示をお正月からお雛様へ模様替え致しました。写真も少しだけ増やしました。 山陰合同銀行上後藤出張所さんのギャラリーで、今月25日まで開催です。お近くの方、ぜひお立ち寄りください。 このハマグリのお雛様は、今年寺子屋サロンで作ろうと試作していたものです。現在サロンは自粛中。今年は作れませんでした。残念でした。 来年作るのを、今から楽しみにしておきましょう! 〈迎接院写真展〉...
節分蕎麦と豆まきと恵方巻
節分の一日でした。明日の立春を楽しみに、節目の大晦日です。 お檀家さんから節分蕎麦をいただきましたので、お昼は天ぷら蕎麦に。立春前日の節分は大晦日ですから、年越し蕎麦なのです。信州や出雲地方の風習だとか。感謝の節分蕎麦でした。 日が暮れて、大人二人で豆まきもしましたよ。代わり番こに鬼にもなって。それぞれの中にある鬼を退治です。コロナさんにも収まってもらえるように豆をまきました。どうぞよい年になりますようにと、ご本堂での福は内。阿弥陀如来様に手を合わせる福は内でした。...
オンラインでもご本尊様にご挨拶から
画面を共有して、短いお勤めですがご本尊様にご挨拶から。 今夜は「お寺でヨーガ:はすの実」でした。前回に引き続き、完全オンラインでの開催です。画面越しにでもご一緒出来ると、嬉しいですね。 「吐く息」「吸う息」それぞれに使う筋肉を解すことから始まりました。呼吸がより深まって、身体の隅々までをより解して整える。とても素敵な時間です。岡本美穂先生、ご参加の皆様、今夜もありがとうございました。 合掌 #お寺でヨーガはすの実 #お寺でヨーガ #寺ヨガ #癒し #オンラインヨガ #ハイブリッドヨガ #と画面もいき #浄土宗 #迎接院...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
令和4年浄焚会厳修
浄焚会を勤めました。古くなった塔婆や位牌を、お集まりの皆さんのお念仏の声でお焚き上げしました。
桂文吾師匠が紹介されています!
迎接院でもお馴染みの落語家桂文吾師匠が、この度の鳥取県総合情報誌「とっとりNow」12月1日号(vol.136)に紹介されております。
呼吸は命のリズム!
今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした!
自身の呼吸に心を傾けて、命のリズムを感じて、静かに静かに整ってくる自分を実感します。

