浄土宗
紫雲山

学びと教え

ともいきの

暮らしを

学びと教え

ともいきの

暮らしを

お知らせnews

絣の魅力

お客様が次々と、賑やかな絣の時間でした。 絣の絵面帳を見たり、緯糸を巻かれたり、絣談議も楽しくはずみました。 思い思いの楽しみ方で、絣の時間を過ごします。...

第31回芋代官祭厳修

境内の夏椿が咲くと、芋代官祭開催の季節になったと感じます。今日のお祭りに間に合わせたかのように、綺麗に開花してくれました。 地元夜見町一区自治会主催による「芋代官祭」でした。昨年は自治会役員さんのみで開催されましたが、今年は詠唱隊も参加して詠唱奉納させていただくことができました。子どもたちや地域皆さんに声かけての賑やかな開催については、ぐっとこらえての自粛でした。しかし、可能な形でお祭りを継続される自治会の皆さんの思いには、あらためて感謝の気持ちを持ちました。...

明日の芋代官祭に向けて

今夜は詠唱会でした。 明日予定している「芋代官祭」に向けて、奉納曲の練習を致しました。 ご参加くださる講員の皆さんのおかげで、ありがたい時間です。 明日もよろしくお願いします。 本堂内には、新しい紫陽花も届いています。 #詠唱会 #吉水流詠唱 #南無阿弥陀佛 #浄土宗 #ともいき #迎接院...

ヨーガと紫陽花と笑顔とお喋り

今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。静かに自身の呼吸を見つめて、自らに備わる呼吸の叡智によりバランシング。全身を丁寧にタッピングから、解して、慈しむ。最後のシャバアーサナでは、眠りに落ちてしまう心地よさでした。 ヨーガの後には、皆さんと町内お檀家の足立さん宅へ、紫陽花を観にお邪魔した。種類の多さと色の多彩さに、息を呑みます。足立さんは、ライトアップしてくださっていました。御礼申し上げます。夜の紫陽花も素敵でした。 ヨーガと、紫陽花と、お喋りと笑顔に、癒やされた夜です。南無阿弥陀佛                      ...

もっと見る 

ともいきの幸せを

良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏

大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ

共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying

迎接院について
about

行事と活動

EVENT

転ばぬ先の知恵

転ばぬ先の知恵

毎週水曜日は、寺子屋サロンですよ!今日の寺子屋サロンは、包括支援センターさんがお越しくださって、「転倒予防教室」でした。春は気持ちが湧き立つあまり、転倒による事故やケガの多い時期なのだそうです。そこで、「転ばぬ先の知恵〜骨折予防のススメ〜」と題して、楽しみながらわかるお話と、転倒予防かんたん体操を行いました。

ご先祖さまを想う💛

ご先祖さまを想う💛

絣の時間でした。
良いお天気になりました。お彼岸前ということで、春彼岸法要「諷誦会」に向けて、先祖回向のお申し込みに次々お参りがありました。絣の時間の様子をご覧になる方々もいらっしゃいました。先立たれたお母様が家族の為に機織りされていたと、お聞かせくださる方もいらっしゃいました。

迎接院の日常をブログ・SNSでも
ご紹介しています。

迎接院ブログ

FACEBOOK

LINE