お知らせnews
写真展に絣コーデコーナーが💛
ブリコラージュさんで開催中の写真展に、弓浜絣コーディネートコーナーが出来ました。 お彼岸市や絣倶楽部の活動で、日頃からカリスマ着付け師をしてくださっているHiroeさんによるものです。素敵ですよ。 ぜひ、会場でご覧ください。元は野良着の絣です。カジュアルコーデも出来るのが、また魅力です。 ぜひぜひ米子駅前通り茶町にある「ブリコラージュ」さんへ! 米子まちなかの会場に、ぜひ、お出かけくださいませ。 【写真展 弓浜絣と共に】 ○1月10日㈫〜2月4日㈫ うち火・木・土 11時〜17時 (詳細は@bricolage0715で...
令和5年のヨーガ初め💛
今夜は「お寺でヨーガ:はすの実」でした。令和5年のヨーガ初めです。本堂での対面とオンラインを併用したハイブリッドヨーガ!本年も、どうぞよろしくお願いします。 丁寧に身体と心を解します。今日は特に縮こまりがちな胸腺を優しく解し、あたたかい気持ちが胸に満ちるワークも。 Miho先生、ご参加の皆さん、ありがとうございました。今年もヨーガの時間が楽しみです。 昨年末より、本堂内には、天井に届くほどの赤芽柳が届いております。新しい年になり、少しずつ芽が綻んでまいりました。 #お寺でヨーガはすの実 #お寺でヨーガ #寺ヨガ #ともいき #癒し...
開山内室伊藤花50回忌💛
本日1月11日は、開山上人内室伊藤花の祥月命日でした。50回忌のご法事を、家族で勤めました。ご高齢のお檀家さんや地域の方には、まだ花をご記憶の方がいらっしゃることと思います。生前は、大変お世話になりました。明治生まれの、一本筋の通った、それでいて楽しく優しい「堂(ど)のおばさん」でした。今も極楽浄土から、開山上人とともに私たちを見守り続けております。 南無阿弥陀佛 【花の孫、現寺庭婦人の投稿より】 「ヨイトマケの唄」を聞くと、祖母の顔が浮かびます。今日は祖母の祥月命日。50回忌法要を勤めました。...
お浄土の父も一緒に誕生祝い
今日は、住職の母の満米寿祝いを致しました。オンラインも利用して、若和尚はじめ子も孫も全員揃って祝うことができました。お浄土の父にも参加してもらい、一緒に祝う嬉しい会になりました。 お祝いの記念写真は、父も一緒に。 先立たれたお浄土の方々と一緒に祝う誕生会は、嬉しいものでますよ。いつも見守ぅてくださっていますよね。母には益々元気でいてもらわねば。 南無阿弥陀佛 #ともいき #たてのともいき #よこのともいき #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん #南無阿弥陀佛...
もっと見る
ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します
当山の願い
praying
迎接院について
about
行事と活動
EVENT
令和5年彼岸市出店者さん紹介⑰analog gallery タジキナミさん!
フォトグラファー・着付け師・タロット占い師・つまみ細工職人などなど、多才なナミさんは多方面でご活躍です。今年は特に、着付けボランティアとしてもご参加くださり、ありがたいことです。写真撮影並びに「明るいタロット占い」が予定されています。お楽しみに!
お十念で始まった寺子屋サロン
南無阿弥陀佛のお十念で始まった、今日の寺子屋サロンでした。先週のサロンで、元気に「寺子屋ちゃんねる」を一緒にライブ配信したメンバーの方が、突然のご逝去。西方極楽浄土へご往生されたのです。これからは、先立たれている皆さんとも、残された私たちとも、生死を超えてご一緒していただけるよう「ともいき」をお願いして祈りました。
令和5年彼岸市出店者さん紹介⑯Nobuko Kobayashiさん!
昨年に引き続き、ポストカード販売の「Nobuko Kobayashi」さんです。花まつりイベントでも、お世話になりました。「迎接院さまのことを想って描いてみました」と、迎接院オリジナルのポストカードを、お彼岸市のために描き下ろしてくださいました。皆さま、この機会にぜひどうぞ。




