
お知らせnews
絣の時間再開💛
子どもたちの春休みが終わり、絣の時間が再開しました。久しぶりに、大人の絣時間を楽しみましたよ。 使われなくなっていた糸車を、お持ちくださった方がいらっしゃいました。はやおを作って、糸車が再び動き始めました。糸車の命が、また輝きますね。...
煎茶会のお稽古💛
煎茶サロンのお稽古会でした。来週21日(月)に予定している「迎接院春の煎茶会」に向けて、お稽古しました。今日はお休みの方もいらっしゃいましたので、それぞれに補いながら頑張りました。和やかなチームワークは、この世の生き方のお手本のようでした。お煎茶をいただくのですが、幸せをいただく時間となっております。 今日のお菓子は、菓子はな@kashihana.wagashi さんの桜餅。やわらかい道明寺の桜餅、とても美味しかったです。...
「恋の弓浜絣」💛
先日迎接院で開催した「桂文吾落語会」のことが、日本海新聞さんで紹介されました。六代目桂文吾師匠による新作の創作落語「恋の弓浜絣」のご紹介です。ありがたいことです。 #桂文吾落語会 #桂文吾 #六代目桂文吾 #らくだ #恋の弓浜絣 #わらべ家 #新作落語 #創作落語 #日本海新聞 #ともいき #ご先祖様の暮らしの衣 #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん #鳥取県 #米子市 #夜見町 #弓ヶ浜 #住みよい街...
「花まつり」と「Mother Nature」のご案内
本日4月8日は、お釈迦さまのお誕生日でした。お釈迦さまのお誕生をお祝いする灌仏会「花まつり」が、多くの寺院で勤められております。迎接院では、月遅れの5月8日に「花まつり」を行います。誕生仏を花御堂におまつりし、甘茶をかけてお祝いします。ぜひともお出かけください。お気軽に、どうぞ、お参りくださいませ。 また当日は、迎接院花まつりイベント第4回目となります「Mother Nature ~母なる自然と全ての命を慈しむ~」も開催します。...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
感謝の花まつり
令和7年迎接院の「花まつり & Mother Nature」、たくさんの方の愛あるご協力のおかげで、賑やかに温かく開催することができました。ありがとうございました。
お釈迦様のお誕生を祝って、たくさんの方がお花をお供え、届けてくださいました。本堂が、お釈迦様がお生まれになったルンピニーの花園のようでございます。また、花御堂の屋根を葺く蓮華草は、森さん、荻田さん、松本さん、渡辺さんにお世話になりました。今年も蓮華草で葺くことが出来ましたのは、皆様のおかげです。ありがとうございました。
綿の種プレゼント💛
GW明けの5月8日は、迎接院の花まつりです。お釈迦様のお誕生を、月後れでお祝いします。どうぞ、お参り下さいませ。昨年境内で育てた綿の種を、プレゼントするべく準備中です。数に限りがありますが、喜んでいただけたら嬉しいです。
第24回寺子屋ちゃんねる配信日💛
「銭太鼓 ソーラン節」「ハンドベル みかんの花咲く丘」「笠踊り 銭形平次」「笠踊り 花笠音頭」の4本でした。とても楽しかったので、そこのところは、大満足です。番組内でもお話したのですが、「一病息災、ニ病息災、

