お知らせnews
寺子屋サロンと上谷太鼓のコラボです💛
本日の夜見町ふれあい大演芸会での、寺子屋サロンと上谷太鼓のコラボです。動画でお楽しみください。上谷太鼓さんは、園児から小学生中学生高校生、そして大人も活動していらっしゃる地元の太鼓連。秋彼岸佛さまと弓浜手作り市でも、毎年演奏してくださっています。...
夜見町ふれあい大演芸会
夜見町ふれあい大演芸会でした。コロナ禍を経て、ようやく再開の演芸会です。お寺からは、寺子屋サロンが出演しました。十八番の花笠音頭を踊りました。こちらも地元「上谷太鼓」の皆さんが、太鼓の演奏で盛り上げてくださいましたよ。ありがとうございました。地元の皆さんと集まって楽ししむ、ふるさとの催しはいいものですね。お寺は夜見町一区にございますので、夜見一区合唱団としても、寺庭婦人が参加しております。子どもも大人も一緒に、ハンドベル演奏やセリフを交えながら、今年は「赤とんぼ」「ふるさと」を歌いました。子どもたちの活躍が嬉しくて、保護者の皆さんの気...
寺子屋サロン公民館祭の準備完了!
今週末は、地元夜見町の公民館祭です。寺子屋サロンは、大忙しなのです。 【夜見公民館祭】 ◎ふれあい大演芸会 11月4日㈯午後1時〜 弓ヶ浜小学校体育館にて 寺子屋サロンは、踊りで出演致します! ◎前庭特設コーナー 11月5日㈰午前9時〜午前中 寺子屋サロンは、「寺子屋の店」を出店致します! ◎作品展示 11月5日㈰午前9時〜午後4時 6日㈪午前9時〜午後4時 7日㈫午前9時〜12時 夜見公民館2階に、「今年のあしあと」として、寺子屋サロンの活動の様子や作品を展示紹介致します! ...
今夜のヨーガは蠟燭の灯の瞑想から
今夜の「お寺でヨーガ:はすの実」は、蝋燭の炎を見つめる瞑想から。 現代に暮らす私たちの脳は、膨大な情報が溢れる中、精査し、判断し、限られた時間の中多くのことを処理することを求められ、絶えず緊張しながら働き続けています。脳が緊張状態を強いらたままであれば、体も、そして心も、やはり緊張した状態が強いられつづけてしまいます。ご本堂で、阿弥陀様の御前で、蝋燭の灯を見つめて深い呼吸をする時間の、何とありがたいことでしょう。自身の命のリズムである呼吸と灯火に、体も心も癒やされたヨーガの時間でした。 ...
もっと見る
ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します
当山の願い
praying
迎接院について
about
行事と活動
EVENT
雨のおかげ
絣の時間でした。機の音、糸車の音、楽しそうな笑い声。雨音とともに、豊かな時間をいただきました。ありがとうございました。
追善供養和讃
月に一度の、とても楽しみな時間なのです。お抹茶も、美味しいですよ。
月に一度の「詠唱&写経サロン」でした。
「月かげの御詠歌」「平和和讃」「追善供養和讃」をお唱えしました。
お念仏会と笹とり
毎月25日は、お念仏会ですよ!朝8時から30分間の、別時念仏会です。毎回お花を手にお参りくださる足立さん、今日もありがとうございました。お念仏会の後は、笹とりに出かけました。29日水曜日に予定している、寺子屋サロンちまきづくりの準備です。毎年恒例となっている、住職と寺庭婦人二人そろってのお出かけです。https://www.facebook.com/reel/1098544241206717




