お知らせnews
毎月25日はお念仏会ですよ!
ピンクのネリネとピンクの山茶花を、お供えにとお持ちくださいました。 風船唐綿の立派な枝を、抱えてお参りくださいました。 25日の今日は、お念仏会でした。一気に冬の寒さで、お出にくかったことと思います。月に一度のお念仏会ですが、今日は、ご参加110回目の方もいらっしゃいました。それぞれに思いを持ってお参りくださっています。ありがたいことです。 日頃の生活を少し離れて、お寺でお念仏を称える時間です。時と場所を定めて行う「別時念仏会」。迎接院では、毎月25日朝8時から開催しております。どなた様も、お気軽にご参加くださいませ。...
子どもたちの書道作品を募集します!
<迎接院作品展&浄土宗全国青少年奉納書道展への書道作品大募集> 迎接院では、毎年3月下旬(春休みの初め頃)に「迎接院作品展」を開催しております。大人の作品と、子どもたちの書道作品を展示します。ぜひともご出品ください。併せて、浄土宗主催の「全国青少年奉納書道展」に出品する書道作品も募集いたします。冬休み明けに出品受付を致します。冬休みに作品を2枚仕上げて、お寺までお持ちください。 ☆締め切り:令和6年1月15日(月) 迎接院に2枚持ってきてください。◎清書文は、自由です。学校の書初め課題でも構いません。...
「来光ミニミニ伝言板 令和5年12月号」のご案内
12月のミニミニ伝言板ができました。令和5年も、残すところ後ひと月になりましたね。師走恒例になりました迎接院の浄焚会は、9日第2土曜日午後2時からです。昨年に引きつづきロイヤルコーヒーさんの屋台と、寺子屋サロンの店が出店予定です。お楽しみに。 また、大晦日から元日へ、年越しから新年初参りの「修正会」も行います。限定朱印もございますので、どうぞお参りください。新仏さんのいらっしゃるお宅様も、どうぞお参りくださいませ。...
浄土宗寺庭婦人会五重作礼
本日11月21日は、浄土宗の大本山京都百万遍知恩寺様にて、「浄土宗寺庭婦人会五重作礼」が厳修されました。迎接院の寺庭婦人も入行し、先程無事に帰寺致しました。 浄土宗のお念仏の教えを学ぶ五重相伝、また、五重作礼。詳しいお話は、またお寺の方で致しましょう。寺庭婦人も話したくて仕方ない様子です。直接声をかけて話を聞いてみてください。 写真は、帰寺して早速迎接院の阿弥陀様にご報告する寺庭婦人です。 先ほど帰寺。早速迎接院の阿弥陀様にご報告しましたよ!...
もっと見る
ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します
当山の願い
praying
迎接院について
about
行事と活動
EVENT
「元NHKアナウンサー藤澤武さん お話会」
今日の午後は、寺子屋サロン主催による「元NHKアナウンサー藤澤武さん お話会」でした。大相撲や高校野球甲子園大会などの中継等でおなじみの藤澤さんです。『放送こぼれ話』の演題で、とにかく楽しい90分間、いえ、100分間でした。
2台目の機掛け
絣の時間でした。
今日は、2台目の機への機掛けも開始。細かい作業です。丁寧に説明を受けながら、恐る恐るの寺庭婦人。さあ、続きは、また来週!
和やかな煎茶サロン
煎茶サロンでした。煎茶サロンでは、お茶会をニ席楽しみます。お点前や童子・水屋はもちろん、お客さんにもなって、それぞれに楽しいひとときです。和やかに過ごす時間は、いいものですね。




