お知らせnews
「Mother Natur」のご案内
「花まつり」同時開催「Mother Nature」のご案内 本日4月8日は、お釈迦さまのお誕生日でした。お釈迦さまのお誕生をお祝いする灌仏会「花まつり」が、多くの寺院で勤められております。迎接院では、月遅れの5月8日に「花まつり」を行います。誕生仏を花御堂におまつりし、甘茶をかけてお祝いします。ぜひともお出かけください。お気軽に、どうぞ、お参りくださいませ。 また当日は、迎接院花まつりイベント第3回目となります「Mother Nature ~母なる自然と全ての命を慈しむ~」も開催します。...
120年に一度咲く竹の花。
120年に一度咲くと言われる「竹の花」。「これ、花でしょうか。一斉に咲きました!」と、常磐万作の花とともにお檀家さんがお持ちくださいました。竹の花、私も初めて拝見しました。「竹は、その一生を終えるときに花を咲かせる」と言われます。花の後に、枯れてしまうことが多いのだそうです。全てのものが遷ろい、生まれ変わり死に変わり、輪廻しているのでございますね。ご本堂に、お供え花として活けました。竹の花も常磐万作の花も、佛前で命を輝かせております。 南無阿弥陀佛...
「花ごま」完成💛
子ども寺子屋が終了して、今日から寺子屋サロンが再開しました。今日の寺子屋サロンは「花ごまを折る」!5月8日に予定している「花まつり」に向けて、子どもたちへのお土産にと「花ごま」をたくさん折りました。 くるくるとよく回るこの花ごまは、遊んでもよし、飾ってもよし!「子どもたち、今年も喜んでくれるかな」と、一生懸命折りました。 寺子屋サロンは、毎週水曜日の午前中に開催しております。あなたも遊びに来ませんか。 【「花まつり」と「Mother Nature」のご案内】...
「令和6年花まつり」のご案内
「花まつり」と「Mother Nature」のご案内 本日4月8日は、お釈迦さまのお誕生日でした。お釈迦さまのお誕生をお祝いする灌仏会「花まつり」が、多くの寺院で勤められております。迎接院では、月遅れの5月8日に「花まつり」を行います。誕生仏を花御堂におまつりし、甘茶をかけてお祝いします。ぜひともお出かけください。お気軽に、どうぞ、お参りくださいませ。 また当日は、迎接院花まつりイベント第3回目となります「Mother Nature ~母なる自然と全ての命を慈しむ~」も開催します。...
もっと見る
ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します
当山の願い
praying
迎接院について
about
行事と活動
EVENT
煎茶サロン再開!
夏休み中の子ども寺子屋が終了して、9月に入りました。今日から夏休み明け(笑)、煎茶サロンが再開です。久しぶりに、お稽古会を致しました。「覚えているものですね!」「やっぱりお茶は美味しいですね!」「お菓子も美味しい!」と、和やかに楽しい時間となりました。
令和6年彼岸市出店者さん紹介②Remind&Essence Lotusさん!
出店者さんのご紹介です!
Remin&Essence Lotusさんは、「お寺でヨーガ:はすの実」でお世話になっているMiho先生です。お彼岸市でも初回からお世話になっております。5月の花まつりイベントでも、もうすっかりおなじみですね。今年は、「植物の愛をお届けするプチセッション」をなさいます。
限定朱印は「称名」!
今年の秋彼岸佛さまと弓浜手作り市限定御朱印は「称名」です。
当日は混み合うことが予想されますので、朱印帳への直書きをご希望の方は、予めお寺に朱印帳をお届けくださると助かります。よろしくお願い致します。
今年も開催致します。




