一緒に慈しみの時間を過ごしませんか。ぜひ、お出かけください。
5月8日(日・母の日)は、お釈迦様のお誕生を月遅れでお祝いする迎接院の「花まつり」です。法要は午前10時から。甘茶供養は終日開催いたします。
今年は、イベント「Mother Nature〜母なる自然とすべての生命を慈しむ〜」を同時開催いたします。
迎接院の花まつり同時イベントということで、花まつりスペシャル価格ワンコインで提供されます。驚きのプライスに、充実の内容。詳細をご覧ください。
お念仏会を勤めました!
本堂にお集まりいただくことはご遠慮して、同時同行念仏会として開催いたしました。本堂内の桜は葉桜美しく、咲き切る姿を見せてくれています。(1) Facebook
諷誦会厳修
春彼岸法要「諷誦会」を厳修致しました。参加人数を制限し、控え会場や外からのお参り、オンライン配信も利用しながらの法要となりました。オンライン配信はこちらから。https://www.facebook.com/koushouin/videos/673017334036888
諷誦会のご案内
令和4年3月21日(月・祝)午前10時開廷。「新諷誦廻向」「先祖廻向」の順にご回向いたします。
Facebook「紫雲山迎接院」はこちら https://www.facebook.com/koushouin
ミモザに水仙に!
ミモザ、水仙、ヤナギ、ヒマラヤユキノシタなどなど。お花をお持ちくださる方も多く、ご本堂は花盛りです。
ご本堂でお花見💛
本堂では、桜が見頃になっています。春の花々もフキノトウも届いております。皆さまどうぞ、本堂にお参りくださいませ。お彼岸月の弥生3月。春彼岸中日に開催する「諷誦会(春彼岸法要)」に向けて、お檀家さんが次々に、先祖廻向のお申し込みにお参りくださっています。先祖廻向につきましても諷誦文(廻向文)を用意しております。お申し込みの際にお授けしておりますので、どうぞ御仏前にお供えください。
通信員さんありがとう!
本日2月28日の日本海新聞で、迎接院の涅槃会について紹介してくださいました。
心をひとつに お念仏会
毎月25日はお念仏会ですよ。感染者増加傾向の当地です。ご本堂にお集まりいただくことを自粛して、それぞれの場所でご参加いただく同時同行念仏会として勤めました。
若和尚のパッケージ文字
若和尚がご縁をいただいております松尾農園さんの「松尾さん家のかぼちゃのポタージュスープ」が、鳥取県特産品コンテスト惣菜部門優秀賞を受賞されました。こちらのパッケージの文字も、若和尚が書かせていただいたものです。
オンラインヨーガを満喫
足の指先から丁寧にほぐして整え、呼吸を司る筋肉にもフォーカスしてより深い呼吸を!身体が整うと心も整う、ほんわかと優しいぬくもりに包まれる素敵な時間です。
涅槃会厳修(同時同行にて)
ご本堂での法要の様子を、Facebook「紫雲山迎接院」にて、少しだけご紹介しております。
大切に使います
お寺では、寺庭婦人による繕い裁縫が展開中です。今日は、住職の作務衣の破れ袖口がようやく修繕されました。