浄土宗
紫雲山

迎接院ブログ

寺子屋サロン
第33回芋代官祭

第33回芋代官祭

夜見一区主催の「芋代官祭」でした。ご来賓の皆さまはじめ、自治会の皆さん、かもめ幼稚園の皆さん、地元上谷太鼓の皆さん、地域住民の皆さん、寺子屋サロンの皆さん、詠唱講員の皆さん。お若い方からご年配の皆様までたくさんの方々が、今日このときこの場所で一緒に祈り一緒に楽しみ過ごすことこそ、人々の命を救ってくださった芋代官様のご供養になったことと思います。

今年もちまきを巻きました💛

今年もちまきを巻きました💛

今日の寺子屋サロンは、毎年恒例お楽しみの「ちまき作り」でした。
会員の信子さんが採ってきてくださったイ草、同じく会員の寬子さんが作ってきてくださった餡、先日採ってきた笹とカタラの葉。ちまきとかしわ餅(このあたりでは、カタラの葉をつかって作ります)を、たくさん作ることができました。

お念仏会と笹とり

お念仏会と笹とり

毎月25日は、お念仏会ですよ!朝8時から30分間の、別時念仏会です。毎回お花を手にお参りくださる足立さん、今日もありがとうございました。お念仏会の後は、笹とりに出かけました。29日水曜日に予定している、寺子屋サロンちまきづくりの準備です。毎年恒例となっている、住職と寺庭婦人二人そろってのお出かけです。https://www.facebook.com/reel/1098544241206717

フレイル予防のお手本です💛

フレイル予防のお手本です💛

さあ、人生100年時代です。楽しく健康寿命を延ばしていきましょう。寺子屋サロンは、開設23年目に入りました。同時期に整備された米子市の介護予防事業、支援センターさんには、開設以来お世話になっております。福祉の最前線の皆様にもお世話になりながら、この地で生き生きと暮らしてまいりましょう。
寺子屋サロンに、気軽に遊びに来てくださいね。

小石の人生と私の人生

小石の人生と私の人生

この小石は、どこで生まれて、どこを旅して、どんな風にここへ来て、今私の手元にあるんだろう。川の流れに削られて、角が取れて丸みをおびて。石の人生を思い、私の人生と交わった、今このときの幸せ。https://www.facebook.com/reel/906242064320539