浄土宗
紫雲山

迎接院ブログ

寺子屋サロン
令和7年夜見町ふれあい大演芸会💛

令和7年夜見町ふれあい大演芸会💛

夜見町ふれあい大演芸会でした!
寺子屋サロンは、踊りで出演致しました。「銭形平次」を大傘と小笠で踊りましたが、お客様も盛り上げてくださって、楽しく踊りました。頑張りましたよ!!また、お寺の在る夜見一区からは、夜見一区合唱団としてハンドベル演奏と歌をお届けしました。寺庭婦人が音頭取り係となって18回目の合唱団結成です。

踊りも商品も準備完了

踊りも商品も準備完了

週末予定の演芸会&公民館祭に向けて、準備完了でございます!
今日の寺子屋サロンは、1日土曜日に開催される「ふれあい大演芸会」に向けて、出演演目の踊りの練習を頑張りました。また、2日日曜日に開催される「夜見公民館祭」に向けて、展示発表の準備物確認と、出店する「寺子屋サロンの店」の商品準備も頑張りました。更に、昨夜UPしたばかり、紫雲山迎接院のYouTube

令和7年彼岸市㉖寺子屋サロンも出店します

令和7年彼岸市㉖寺子屋サロンも出店します

今日の寺子屋サロンは、来週火曜日に迫った「秋彼岸佛さまと弓浜手作り市」に出店する「寺子屋サロンの店」の準備でしたよ。皆さんと、チクチクタイム!素敵な商品が完成しました。毎週水曜日の午前中に、迎接院に集まってチクチクしたり踊ったり、バス遠足に出かけるときもあります。一緒に楽しみながら歳を重ねる歓びを、そんな寺子屋サロンです。寺子屋サロンの店を、ぜひ、のぞいてみてください。

来年の干支人形「午」完成💛

来年の干支人形「午」完成💛

今日は、先週から2週をかけて、来年の干支人形「午」を完成させました。この時期恒例の干支人形づくりは、新年を迎える準備とともに、お彼岸の手づくり市の「寺子屋サロンの店」に出品するためです。それぞれご自身のものを完成されてから、後は協力して商品づくり。頑張りしたよ!!

寺子屋サロンも再開!

寺子屋サロンも再開!

寺子屋サロンも、本日再開!!
さて、何を作っているのでしょうか。今週と来週の2回で仕上げる予定です。
今日は、米子市社会福祉協議会から、福祉のまちづくり推進課の社会福祉士さんが、未来の社会福祉士さんお二人とご一緒にお越しくださいました。

R7夏の寺子屋大茶会

R7夏の寺子屋大茶会

寺子屋大茶会でした!
裏千家流の足立宗演先生とお茶っこクラブのおばあちゃんたちのご指導による、夏休み子ども寺子屋の子どもたちと寺子屋サロンのおばあちゃんたち合同の「寺子屋大茶会」です。春休みと夏休みの子ども寺子屋で、毎回開催している恒例行事となっています。子どもたちが、お点前さんやお運びさんを代わる代わる頑張るのですが、

第11回子ども寺子屋プチ修行

第11回子ども寺子屋プチ修行

今日は、毎年恒例になりました「夏休み子ども寺子屋プチ修行」でした。
正座、合掌、行道、数珠繰り念仏、地獄極楽のDVD視聴、礼拝、掃除、焼香などなど、みっちりのプチ修行です。特に礼拝は、今年も1時間以上を有して120礼を達成しました。