浄土宗
紫雲山

迎接院ブログ

煎茶サロンとお稽古会
冷茶を楽しむ

冷茶を楽しむ

煎茶サロンでした。いつぶりか忘れたくらい久しぶりに、雨がしとしと降っています。境内の蓮に、ようやく花芽が上ってまいりました。
今日は冷茶を楽しみました。冷茶点前は普段あまりしていませんから、お点前はもちろん、お水屋での冷茶出しを和気あいあい頑張りました。

七夕煎茶サロンお稽古会

七夕煎茶サロンお稽古会

7月7日七夕の日の煎茶サロンお稽古会でした。願い事を笹に託して、お稽古会を楽しみました。七夕は「七日盆」とも言われる「盆はじめ」の日ですね。当地では月遅れのお盆ですから七夕も8月7日ですが、今日は新暦七夕を楽しみました。今夜は、夜空に天の川が見られるでしょうか。

和やかな煎茶会

和やかな煎茶会

煎茶サロンでした。お寺で毎月お茶会を楽しんでいます。お点前さん、童子さん、お客さん、それぞれ皆さんが和やかなお茶会をつくりあげて下さっています。ホッとくつろげるお茶会に、気軽にお出かけくださいませ。
次回の煎茶サロンは、6月9日(月)午前9時半から11時半。会費600円です。

季節の色は玄冬の黒

季節の色は玄冬の黒

今日のお菓子は、菓子はなさんの「冬の月」。さつまいも餡に黒ごま羊羹がかかっています。
煎茶サロンのお稽古会でした。師走に入りました。お稽古会は、本年最後です。四季の色も、青春(春の青)・朱夏(夏の赤)・白秋(秋の白)ときて、玄冬(冬の黒)と移り変わり、お菓子からも季節を楽しむ煎茶サロンです。