明日から写真展💛
期間中、着付け替えや、写真の入れ替えも行ないますので、何度でも足を運んで楽しんできただけたらと思います。絣を楽しみ、ご先祖様に思いを寄せる機会にしてくださると嬉しく思います。
お寺もとんど焼き
当地夜見町では、しめ縄・正月飾りは神社でとんど焼きされます。当方お寺は、身内のみでのどんど焼き。
先立たれた方とのともいきを大切に
本日の「日本海新聞」に佐伯啓思先生の寄稿が掲載されていました。
日本人の伝統的な信仰の基盤には、「死者と生者のつながり」「この世とあの世のつながり」があったという意見はとても共感できます。
謹賀新年
明けましておめでとうございます。令和5年も、どうぞよろしくお願いします。年越しからの初参り、「修正会」をお勤めしました。お参りの皆さまとご一緒に、ご本堂で新年を迎えることが出来ました。
今年最後の煎茶サロン!
お軸は、椎尾弁匡上人の「共生の歌」をお掛けしました。
心いき身いき事いき物もいき 人々いくる生國の魂 椎尾弁匡上人
桂文吾師匠が紹介されています!
迎接院でもお馴染みの落語家桂文吾師匠が、この度の鳥取県総合情報誌「とっとりNow」12月1日号(vol.136)に紹介されております。
親バカ投稿失礼します
「表彰式に行けますか?」と、若和尚から連絡が入りました。
開山堂3階からの朝日と夕日💛
開山堂の3階からは、朝日も夕日も望むことが出来ますよ💛
YouTube動画2本目をアップしました!
秋彼岸佛さまと弓浜手作り市の動画2本目を、YpuTubeにアップしました。こちらの動画は、山本誠二さんが作ってくださいました。「出会いと祈り編」です。
YouTube動画をアップしました!
秋彼岸佛さまと弓浜手作り市の動画を、YouTubeにアップしました。こちらの動画は、柴尾幸司さんが作ってくださいました。「人との繋がり編」です。
夜見公民館作品展に、寺子屋サロンも参加
地元の夜見公民館作品展に、寺子屋サロンも参加しています!初日の今日は、自治会特設コーナーが設けられ、一区自治会さんにお声掛けをいただいた寺子屋サロンも出店の運びとなりました。
今年もキラキラ柿暖簾💛
ご近所のお檀家さんのお宅の柿暖簾です。530個あるそうです。毎年この時季の風物詩になっています。今年も綺麗です