
お知らせnews
春休み子ども寺子屋スタート
春休み子ども寺子屋が始まりました! 平日朝9時から1時間の勉強会です。春休み中の、生活リズムを整えましょう。 初日の今日、まだお約束の話をしていないうちから、はきものや自転車をちゃんと揃えてくれていましたよ。素晴らしいですね。脱ぎっぱなし、置きっぱなしではなくて、履物にも自転車にも「ちょっと心を向ける」、そんな心をあたたかく育てたいものです。今日は寺子屋4つのお約束の話をしました。子どもたちのおかげで、私たちも、自身の心を見つめ直す機会を頂いております。...
吐く息・吸う息・命のリズム
今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。 昨日まで作品展の為に地元の公民館からお借りしていた大型パネルの数々を、昼間のうちに返却。頑張った身体を、ヨーガで癒してもらいました。...
子ども落語も最高!
迎接院作品展の最終日でした。メイン会場のご本堂で、恒例の「桂文吾落語会」を開催致しました。六代目桂文吾師匠と、師匠の門下生わらべ家一門の子ども落語です。コロナ禍を経て、久しぶりに一堂に会した落語会でした。たくさんの皆さんと一緒に笑うと、やはり楽しいですね。文吾師匠はもちろん、わらべ家さんたちの小話も面白くて、大笑いでした。作品展の締めくくりが、笑顔と笑いに満ちて、ありがたいことでした。 作品にお出かけ下さった皆さま、ご出品くださった皆さま、応援してくださった皆さま、誠にありがとうございました。心より、御礼申し上げます。...
令和6年迎接院作品展中日!
迎接院作品展の中日です。今日は25日ですから、8時からは数珠繰り念仏会を開催しました。冷たい雨が降っておりましたが、春休み初日の子どもたちも、たくさん参加してくれました。「手伝いしましょうか」と、声をかけてくれる子もいて、嬉しくて、嬉しくて。大人も子どもも一緒になって、大数珠を回しながらお念仏を称えましたよ! 作品を鑑賞したり、綿繰りや糸紡ぎに挑戦したり。子どもたちが活躍してくれて、嬉しかったです。 今日の作品展は午後6時まで。 明日は9時から「桂文吾落語会」です。お出かけくださいませ。(木戸銭無料・お賽銭をお願いします。)...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
法灯が次々にお仏壇へ
法灯の灯火のお写真が、届いております。
法灯リレーの灯火が、それぞれのお宅のお仏壇へ!
法灯がそれぞれのお仏壇へ
昨年、全国浄土宗青年会の僧侶が比叡山清龍寺(法然上人ご修行の地)より知恩院へ法灯を届けました。比叡山から知恩院、鳥取県、迎接院へとリレーされた法灯を、この度の「浄土宗開宗850年迎接院本堂特別参拝」を介してそれぞれのご自宅へお届けいたします。どうぞご本堂へお参りください。
子ども寺子屋お楽しみ会💛
今日から子ども寺子屋はお盆休み。今日のお寺は、お片付けと御盆の用意です。子ども寺子屋は、お盆明け月曜日19日に再開します。 お寺では引き続き、浄土宗開宗850年迎接院本堂特別参拝を実施中です。こちらは18日まで。 お参りくださいませ。

