
お知らせnews
「来光ミニミニ伝言板 令和6年3月号」のご案内
令和6年3月のミニミニ伝言板が出来ました。お彼岸には「諷誦会」、続いて「迎接院作品展」、「春休み子ども寺子屋」も開催します。皆さま、ご参加をよろしくお願い致します。
お念仏会でした
25日の今日は、お念仏会でした。お参りの皆さまと、今日もお念仏をお称え致しました。浄土宗の日常勤行からお経の読誦をしております。時と場所を定めて行う別時念仏会は、心定まるひとときです。本堂内の桜が、満開になりました。今日のお参りの方から、椿の一枝も届きましたよ。 別時念仏会(お念仏会)は、毎月25日の朝8時からの30分間です。どなた様も、ぜひ、お参りくださいませ。 ...
涅槃図公開のご本堂でヨーガ
夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。 ご本堂でのヨーガです。御本尊阿弥陀如来様の横には、15日より公開しておりました涅槃図のお釈迦様がいらっしゃいます。また、同じく堂内では河津桜が五分咲きを過ぎ、美しく花開いております。ありがたいヨーガの時間となりました。 Miho先生のご指導で、心地よく、身体も心も解れます。先生、ご参加の皆さま、ありがとうございました。...
健康寿命の延伸大作戦!
毎週水曜日は、寺子屋サロンですよ! 今日は弓浜包括支援センターが起こしくださって、米子市の健康寿命の延伸大作戦として、フレイル予防実践教室を開催してくださいました。 フレイル予防の体操、食事栄養の指導、オーラルフレイル(口腔編)のお話とお口体操。楽しく、分かりやすく、お家で実践できるようにと、細やかな配慮あるご指導をいただきました。とてもありがたくて、終わりには、お礼の気持ちで銭太鼓踊りをご披露しました。...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
「来光ミニミニ伝言板 令和6年7月号」のご案内
令和6年7月のミニミニ伝言板ができました。3日には「桂文吾落語サロン」を予定しております。ワンコイン落語を、ご一緒に楽しみましょう。27日は、「施餓鬼会」を勤めます。初盆廻向並びに先祖廻向を致します。初盆をお迎えのお宅様には、
6月の詠唱&写経サロン
月に一度の、詠唱&写経サロンでした。
前半は、御詠歌や御和讃をお唱えします。鈴鉦は持たないで、お歌を味わいお唱えします。どなたでも、気軽にお唱えできますよ。後半は、写経です。写仏や写詠歌もございます。それぞれ自由に、選んで取り組まれています。先立たれた大切な方のご戒名をお書きになるのを、楽しみにしておられる方もいらっしゃいます。仏様や先立たれたお方様とご一緒できる、写経の時間です。
夏至の詠唱会
夏至の半夏生!
境内の隅で、半夏生が咲き始めました。凛とした姿が好きです。
グロリオサも咲き出して、嬉しくなる夏至の日です。
今夜は、夏至の詠唱会となりました。

