
お知らせnews
知恩院の慶讃法要に随喜しました
法然上人浄土宗開宗850年慶讃法要の為、住職は総本山知恩院へ行ってまいりました。京都で生活している副住職も一緒に、中四国地区担当の逮夜法要に出仕致しました。二人揃っての本山法要随喜は、初めてのことです。ありがたい機会をいただき、感謝申し上げます。...
「Mother Natur」のご案内
「花まつり」同時開催「Mother Nature」のご案内 本日4月8日は、お釈迦さまのお誕生日でした。お釈迦さまのお誕生をお祝いする灌仏会「花まつり」が、多くの寺院で勤められております。迎接院では、月遅れの5月8日に「花まつり」を行います。誕生仏を花御堂におまつりし、甘茶をかけてお祝いします。ぜひともお出かけください。お気軽に、どうぞ、お参りくださいませ。 また当日は、迎接院花まつりイベント第3回目となります「Mother Nature ~母なる自然と全ての命を慈しむ~」も開催します。...
120年に一度咲く竹の花。
120年に一度咲くと言われる「竹の花」。「これ、花でしょうか。一斉に咲きました!」と、常磐万作の花とともにお檀家さんがお持ちくださいました。竹の花、私も初めて拝見しました。「竹は、その一生を終えるときに花を咲かせる」と言われます。花の後に、枯れてしまうことが多いのだそうです。全てのものが遷ろい、生まれ変わり死に変わり、輪廻しているのでございますね。ご本堂に、お供え花として活けました。竹の花も常磐万作の花も、佛前で命を輝かせております。 南無阿弥陀佛...
「花ごま」完成💛
子ども寺子屋が終了して、今日から寺子屋サロンが再開しました。今日の寺子屋サロンは「花ごまを折る」!5月8日に予定している「花まつり」に向けて、子どもたちへのお土産にと「花ごま」をたくさん折りました。 くるくるとよく回るこの花ごまは、遊んでもよし、飾ってもよし!「子どもたち、今年も喜んでくれるかな」と、一生懸命折りました。 寺子屋サロンは、毎週水曜日の午前中に開催しております。あなたも遊びに来ませんか。 【「花まつり」と「Mother Nature」のご案内】...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
綿の花開花💛
いよいよ、綿の花が開花です💛
施餓鬼会&精霊送りに向けて
今夜は、詠唱会でした。午後からは土砂降りの雨でしたが、詠唱会に間に合うように上がりました。お出かけくださった講員の皆さまには、ようこそご参加くださいました。感謝申し上げます。
糸車の命、再び💛
バラバラの糸車修繕プロジェクト!何とか、糸車が再び動き始めましたよ!嬉しいよ〜💛 by 寺庭婦人 紀子 https://www.facebook.com/reel/1358428008448156

